雑記 Steamでライセンス販売が明示化へ

日常GOG,Steam,デジタルデータ,ミニハード,ライセンス,使用許諾,所有権,私的複製

Steamがソフトウェアの所有権ではなくライセンスを販売と明示化

カリフォルニア州の法律が署名され、ライセンス購入の場合は
その明示化が求められるようになったそうな、それに先んじて対応したそうです。


日本でも右下にライセンスが付与されると明記されていました。

電子書籍で本を買っても、実際は読む権利を買っている。のと同じです。
海外でAmazonが勝手にユーザーの端末から本を削除し
大炎上をおこしたことがありましたが、GOGの方が安心というのはこの関係ですね。

GOGがさっそく反応(と煽り)

チェックアウトの時に、なんか表示するのが流行ってるみたいだから
うちもこういうの表示しようと思うんだけど、どうよ?みたいな。

サービス終了で遊べなくなることがないよ
インストーラーダウンロードできるよ
ネット認証不要でDRMないよって言う姿勢ですね。

明確に所有権があるのとDRMフリーで、こちらの方が安心です。(特に抽出時は)
デメリットはDRMつけてる会社のゲームが販売されないって事でしょうか。

ライセンスと所有権?


法曹の話になるので、専門家でない自分には荷が重いのです
素人の考察なので、あくまで意見論評として読んでください。

ROM抽出においては、高度な暗号化がされていない
所有権のある復刻ミニ筐体から抽出するのは、私的複製と認識しています。

ライセンス販売からのROM抽出には
所有権がなく、遊ぶライセンス(権利)だけなので
私的複製が認められるかどうか
日本の法律では、是非の余地があるという話です。

誰も得しないので、そのままそっと放置されると思いますが
そんな事より海賊版と違法アップロードを取り締まろうよって話です。
海外だとフェアユースとかアーカイブ目的が絡むので悩ましいようですが。

余談



某ミニ2のメーカーが十把一絡げに違法!と断じ警告しているのは

購入者にゲームが遊べるライセンス(使用許諾)を許諾してるだけとしているからです。
ソース 
2.本製品の使用許諾を参照

2)本製品は、著作権者である弊社又は正当な権限を有する権利者から許諾権限を受けた弊社からお客様に、その使用を許諾するものであり、販売、売買、譲渡されるものではありません。

https://www.sega.jp/mdmini2/doc/mdmini2-eula/index.html#eula

DL販売でデジタルデータなゲームのライセンス付与ならわかりますが
物理的な商品を販売しているのに、ソフトウェアの使用許諾をしているだけ
んー?!ってなります。
中古売買で問題になりません?(個人の意見です)

その理論が通るなら、Nが付く怖いメーカーが
とっくに界隈を焼け野原にしてると思うんですが
そっちのミニには同様の使用許諾は見当たりませんでした。

たぶん初代でやりたい放題されたから、エクスキューズかなぁって。

しめ



今回の話題は重要だったように思います
日本では話題にあんまりならない系ですが
頭の片隅にでも覚えておくといいかもしれませんね。

特に解析側の人は、心配ならGOGを優先するほうが安心ですね。

色々となやましい話ではありますが
利用規約違反でゲームが消されたり、BANはあったとしても
法的措置まで進む事例は、そうそうないのかな?とも考えていますが
日本ではそのリスクがゼロにはならないので、ご注意をば。

日常

Posted by Richard Roe