雑記 いろいろ
RTX5060/Ti 古いMBで再起動時に暗転する対策をNVが発表
neowinの記事
公式へのリンク
上記はUEFI用のビデオBIOSアップデートだそうで
GSMなど古いブートの場合は別途VBIOSを提供するので要連絡との事。
注意
これ以外にもGPU交換したら起動しても真っ暗のままとか
作業中に突然ブラックアウト等の症状も報告されていますが
それらの不具合解決には対応しないそうです。(ドライバー起因?)
正直RTX5000番台は、ここさいきんのIntelと同じく
他人には安易に勧められねっすねえ…どうしてこうなった。
一方で業績は好調を継続中
AI関係では順調にまだまだ伸びているようですが
BtoB企業化が進みまくってるようですね。
CUDAで席捲してるNVですが
AMDもROCmをWindowsに完全対応すると発表したのですが
果たしてRX6000系までフォローしてくれるかなぁ(不安
既に小売店にはSwitch2が入荷済
ただし発売日初日アップデートしないと使えないようにされてるとの事
当落で悲喜交々してるのを見かけますが
在庫が落ち着いてポイント還元が効くようになってからでいいか派です
そういえば日本専用版は原価割れレベルだとか。
Google VEO3がすごかった
基本このレベルになると本格的に創作できるようで
有名な映画監督がショートムービーを作る予定だとか
このレベルは負荷的にもローカルではぜったい無理ですね。
有名なミーム画像があっさり動画になってる!
しかも環境音とリップシンクもバッチリという。
CMとの親和性は良さそうな印象
50万ドルでつくってたけどVEO3なら500ドルで作れたと
通常撮影と編集を併用すれば、すさまじく効率化できそうですね。
その他
試行回数は画像生成と同じく必要でしょうけど
ぱっと見ではAIの判別が中々つかなくなってきてるので
動画はよくよく確認する必要が出てきたように思います。
Xではいろんな動画が上がってますね
いつものようにトンチキな動画もあるようでちょっとほっこり。
お役立ちな荷物追跡サービス(海外通販)
海外通販で横断的に追跡するのは大体17trackですが
そちらよりもChina系に強いのがParcels
のサービスです
主にALIEXPRESS系で使うローカルベンダーにも対応していますし
万国郵便もフォローしてくれるので横断的で状況が分かりやすいです。
たまにおかしい時もありますが、便利なのでオススメです!
しめ
セルフィー風、見えなきゃセーフ理論
drawn whiskers ,drawn ear, drawn heart,
後書き処理したみたいなのは上のプロンプトで出せます。(Illustrious-XL系)
ナイトロエクスプレスの方も一通り終わりましたので
まあぼちぼちやっていきたいなぁという感じでしょうか。
ファイコレ2のCVS2がランクマEO準拠ということで
Pグルがヤバいようですね。(バランス調整ぶっちしてると評判)
格闘ゲームはCPU戦の自分はセール待ちでいいかなぁ
ま、そんな感じの生存報告でした。
ディスカッション
コメント一覧
Evercadeの新製品が追加されました
https://evercade.co.uk/cartridges/
TAITO Arcade 1
TAITO Arcade 2
NEOGEO Arcade 2
NEOGEO Arcade 3
匿名さんへ
TaitoはLegendsとほぼ被ってますね;
逆に言えば1バイト弄りで日本語化も容易ではありますが。
NEOGEOはさんざん見たヤツですね;
EverCadeは素ROMなのがいい感じなとこでしょうかね~
いつの間にかDMMで配信していたNeoGeoタイトルが無くなっていますね
PrimeGamingで配信されていた時に入手できなかった人でクレカを使いたくない人には貴重だったのですが
幕末浪漫 月華の剣士 (Steam版からでも抽出可能)
幕末浪漫第二幕 月華の剣士 〜月に咲く華、散りゆく花〜 (Steam版からでも抽出可能)
The King of Fighters 97 Global Match (Steam版からでも抽出可能)(Android版もあり)
餓狼 MARK OF THE WOLVES (Steam版からでも抽出可能)(Android版もあり)
ティンクルスタースプライツ (Steam版からでも抽出可能)
ショックトルーパーズ (Steam版からでも抽出可能)
ショックトルーパーズ・セカンドスカッド (Steam版からでも抽出可能)
真SAMURAI SPIRITS 覇王丸地獄変 (Steam「SAMURAI SHODOWN NEOGEO COLLECTION」からでも抽出可能)
サムライスピリッツ零スペシャル (Steam「SAMURAI SHODOWN NEOGEO COLLECTION」からでも抽出可能)
メタルスラッグ(PS2「メタルスラッグコンプリート」からでも抽出可能)(Steam版もあり)(Android版もあり)
メタルスラッグ2(PS2「メタルスラッグコンプリート」からでも抽出可能) (Steam版もあり)(Android版もあり)
メタルスラッグX(PS2「メタルスラッグコンプリート」からでも抽出可能)(Steam版もあり)(Android版もあり)
メタルスラッグ3(PS2「メタルスラッグコンプリート」からでも抽出可能)(Steam版もあり)(Android版もあり)
ベースボールスターズ2(Steam版もあり)※改変されている
ブレイジングスター(Android版からでも抽出可能)
餓狼伝説SPECIAL(Android版もあるが抽出不可)
龍虎の拳2
THE KING OF FIGHTERS 2000
THE KING OF FIGHTERS 2002
パルスター
戦国伝承2001
キング・オブ・ザ・モンスターズ
超鉄ブリキンガー
REAL BOUT 餓狼伝説 2: THE NEWCOMERS
ビッグトーナメントゴルフ ※PrimeGamingでは配信されていない
契約終了でしょうかね?
GOGでも代替効きますし、ハンブルバンドル版もまだ買えますからね
購入済の人はさすがに再ダウンロードできると思いますが…
PSP「SNK Arcade Classics 0」からアーケード版を抽出できるようですね
Steam「SNK 40th ANNIVERSARY COLLECTION」に収録されていないゲームもあるようです
タッチダウンフィーバー
ゴールドメダリスト
ハル21
マービンメイズ
タッチダウンフィーバー
SUPER CHAMPION BASEBALL
ダウンロード版であれば安く購入できるようだけど、PCにデータを持ってくるのは面倒になってる?
①PS4等でウォレットを追加
②PS3で購入
③PS3からPSPへインストール
PS3とPSPが二重認証になったとかで再認証ができないといった悲鳴を聞いたような?
④PSPをPCにUSB接続し、インストールされたPBPファイルをPCへコピー
⑤EBOOT2ISO 1.1やicetea1.3_win.等でPBPファイルをISOファイルに変換
7zip等でISOファイルから中身を取り出せます
超黎明期にここでネタにしたやつですね
https://milkchoco.info/archives/3618
アーカイブ版を抜いてくるのは大変でしょうけど
価格がプレミアってるので仕方ないですかね
PSPでダウンロード販売していてエミュ動作っぽいタイトルは、他に「沙羅曼蛇ポータブル」と「タイトーメモリーズポケット」くらいでしょうか?
「タイトーメモリーズポケット」からはWin「TAITO LEGENDS 1/2」から抽出できなかったタイトルや未収録のタイトル、それがダメでも日本語化に必要なファイルを抽出できたら嬉しいですよね
「沙羅曼蛇ポータブル」からは沙羅曼蛇2やxexexが抽出できたら嬉しいですね
ツインビーと違って横画面なのでできる可能性は高い?
PSPのポータブル系は60fps達成のために
ベタ化されているようなのでファンタジーゾーンのスプライトと同じく
ビット→バイト変換やそれ以外が必要な可能性が高く自分にはハードルが高いです。
しかも個別ファイルになっていないので開始と終了もわからないのでメッチャ面倒です
当該の話を書いた記事もありますが、単体での抽出は自分のスキルでは断念しました。
記事に記載したように、別の移植と組み合わせれば可能ではありますが
そちらは暗号化が関係するので最低でも10年は詳細を語れません
一応可能ではあるので、もし試されるなら頑張ってください
ただし公にすると日本国内では法的リスクが極めて高いの御注意のほどを。
法務に強い某会社がブチギレて凸ってくる可能性を捨てきれません。
タイメモポケットから日本語ファイルっていうと・・・んー
そもそも収録タイトルで日本語絡んでるのが少ないのでレイメイズくらいでしょうかね?
タイメモのポケットは未所持ですが、本家タイメモと収録が完全に被ってるので
抽出目的ならあんまり意味ナシだと思います。
(たぶんニコイチでレインボーアイランドエクストラとかは作れると思います)
海外版相当のTAITO LEGENDS POWER-UPならスペースダンジョンっていう限定品が収録されていますが、
残念ながら中身がLEGENDSではなくタイメモ仕様になってました。なんでや。
つまりサウンド等は抜けません。萎え・・・
doritosさんへ
エキストラってBGMが違うやつですよね
MDmini2もそんな感じだった記憶
オリジナルが自粛なのか怒られなのか分かりませんが
レジェンズか遊遊以後は差替されてんであんまり需要がなさそう;
タイメモ仕様はホント困りますね;