雑記 いろいろ

日常GeForce,Google,NVIDIA,Radeon,VEO3,ネタ,生成AI

RTX5060/Ti 古いMBで再起動時に暗転する対策をNVが発表

neowinの記事


公式へのリンク

上記はUEFI用のビデオBIOSアップデートだそうで
GSMなど古いブートの場合は別途VBIOSを提供するので要連絡との事。

注意

これ以外にもGPU交換したら起動しても真っ暗のままとか
作業中に突然ブラックアウト等の症状も報告されていますが
それらの不具合解決には対応しないそうです。(ドライバー起因?)


正直RTX5000番台は、ここさいきんのIntelと同じく
他人には安易に勧められねっすねえ…どうしてこうなった。

一方で業績は好調を継続中

AI関係では順調にまだまだ伸びているようですが
BtoB企業化が進みまくってるようですね。

CUDAで席捲してるNVですが
AMDもROCmをWindowsに完全対応すると発表したのですが
果たしてRX6000系までフォローしてくれるかなぁ(不安

既に小売店にはSwitch2が入荷済

ただし発売日初日アップデートしないと使えないようにされてるとの事

当落で悲喜交々してるのを見かけますが
在庫が落ち着いてポイント還元が効くようになってからでいいか派です
そういえば日本専用版は原価割れレベルだとか。

Google VEO3がすごかった

基本このレベルになると本格的に創作できるようで
有名な映画監督がショートムービーを作る予定だとか
このレベルは負荷的にもローカルではぜったい無理ですね。

有名なミーム画像があっさり動画になってる!
しかも環境音とリップシンクもバッチリという。

https://twitter.com/PJaccetturo/status/1925464847900352590

CMとの親和性は良さそうな印象
50万ドルでつくってたけどVEO3なら500ドルで作れたと
通常撮影と編集を併用すれば、すさまじく効率化できそうですね。

その他

試行回数は画像生成と同じく必要でしょうけど
ぱっと見ではAIの判別が中々つかなくなってきてるので
動画はよくよく確認する必要が出てきたように思います。

Xではいろんな動画が上がってます
いつものようにトンチキな動画もあるようでちょっとほっこり。

お役立ちな荷物追跡サービス(海外通販)

海外通販で横断的に追跡するのは大体17trackですが
そちらよりもChina系に強いのがParcels のサービスです

主にALIEXPRESS系で使うローカルベンダーにも対応していますし
万国郵便もフォローしてくれるので横断的で状況が分かりやすいです。
たまにおかしい時もありますが、便利なのでオススメです!

    しめ

    セルフィー風、見えなきゃセーフ理論

     drawn whiskers ,drawn ear, drawn heart,

    後書き処理したみたいなのは上のプロンプトで出せます。(Illustrious-XL系)

    ナイトロエクスプレスの方も一通り終わりましたので
    まあぼちぼちやっていきたいなぁという感じでしょうか。

    ファイコレ2のCVS2がランクマEO準拠ということで
    Pグルがヤバいようですね。(バランス調整ぶっちしてると評判)
    格闘ゲームはCPU戦の自分はセール待ちでいいかなぁ
    ま、そんな感じの生存報告でした。

    日常

    Posted by Richard Roe