JELOS Kai

これは何?

JELOSはエミュレーター機や各種機器に対応したCFWです


現在は更新を終了しており、ROCKNIXとして別プロジェクトになりました。

JELOS Kai


その最終版ソースかつRK3566のBSPビルド限定で
新しいエミュレーターの実装や更新、改変等を行っています。



作った理由はPowkiddy RGB10 Max3がArkOS非対応で
BSP対応の安定したCFWが、旧版のJELOSしかなかったことからです。

いずれRetroGFXさんのUnofficial OSが公開されると思います
そちらもBSPかつ安定性重視です、それまでのつなぎにでもどうぞ。

BSP?なにそれ美味しいの?

linuxにはザックリ二種ありまして
ベンダーが組み込み用にハード情報を提供しているBSPを使うもの



MainlineというLinuxの最新カーネルに基づいたものがあります。

Mainlineを採用しているROCKNIXではまだ不具合が多く
安定するまでに時間がかかると判断しました。

JELOS kaiでは安定性重視でBSPを使いつつも更新したビルドを公開しています。
ちなみにMainlineのメリットはvulkanへの対応度がいいとかなんとか
BSPではOpenGL前提になるのでDC、SS、PSPは一部は遊べますが
すべてのタイトルでのフルスピードは出ません。

動作状況 0.16

NES(ファミコン)

東方老桜夢

SFC(SNES)

レトロビットジェネレーションズ3より抽出

TAITO F3

ダライアス外伝も60FPSで遊べます。


RetroArch 1.19.1に更新、Geolithコアを追加。
ROMはAndroid版よりkof98hを抽出したのちNEOフォーマットに変換

FBNeo-lr

CRCを無視して読み込めるように改変したコアを採用しています。

Rage of DragonsのROM抽出は以下にあります。


ただしクラッシュの危険もあるので自己責任でお願いします

MAME(Current)0.273 も組み込み済みです。

注意点

無保証で提供されます、JELOSが動作するRK3566機専用です
Miyoo FlipはRocknixが対応し始めたようですが、こちらは非対応です。

注意)
BSP(Ark OS/JELOS ~202402/JELOS KAI)と
Mainline(ROCKNIX/JELOS 202403~)を相互にOSを入れ替えて使うと
ESから電源オフを選んでも、永久に再起動になるバグが発生します。

この場合は、本体を分解しバッテリーを一度抜き
しばらくしてから、さしなおす必要があります。

Posted by Richard Roe