雑記 D.C.4スイメドコラボ 任天堂DMCA すのぶれチラ裏
任天堂 Ryujinxや派生ビルドにDMCAテイクダウン
新型機が出ますし、念入りにすりつぶしてるという印象です
理由は任天堂の言い分として「暗号化解除が不正行為である」という主張
(エミュレーターで暗号鍵の解除によって、白黒ついた判例はない。が、誰も任天堂と戦えない)
結論いえば現行機だからしょうがない、正直2の早期実装対策の方を重視しているのかなとは。
スイートホームメイド D.C.4コラボでキャラデザの人がお気持ち表明
スイメドは最初期から遊んでるのでプチまとめ
個人的に言えば、脈絡のないコラボが多いなぁと
なんとなくでひよりをゲットしました。
経緯
今回のコラボで如月ゆうさんの「美嶋未羽」が出るけど
自分は今回のコラボに関わってないし、相談もないし
金銭の授受もないよというツイート
ぶら下がりを見るに 著作人格権での対応を望んでいる?
(案件化やインセンティブ周りの希望は不明)
なお、他関係者さんはコラボをRT、言及なし、アカウント運用停止という感じでした。
所感
旧所属会社の著作物に対する契約条項や
雇用形態は、外部からは知りえませんので難しいのですが
著作物の帰属を明示化していなければ
職務著作扱いで会社側になる形かな?(個人の意見です)
原画担当者は、自分の担当キャラなのだから
「話が来ないのはおかしい!」と思っていて
会社側は職務著作として
「相談する必要はないよね」という感じ?
この辺は権利関係から法曹への相談が必要な案件だと思います。
最初の会社側とのやり取り含め、お気持ち表明ではどうにもならないし
誰も得しない発言なのでは?と。(個人の意見です)
へっぽこプレイ スノウブレイク 日記
10章までは旧ライターさん(退職済)で
そもそも話がよく分からんのと
フルボイスでリメイク予定らしいのでザックリ
タイタンが突如出現、甚大な被害をまき散らすとともに
タイタン物質(SFあるある放射能物質もどき)により
人は変異したり、覚醒したり、緩く死に至る病気をおこすように。
主人公は音信不通となった治療薬を作っていた
ヤドリギ宇宙ステーションから、突然排出され地球に帰還することに。
もともとユグドラシル社の保安部所属だったが、脳に神格神経(※)が埋め込まれてた。
そして上司のτ(タウ)により、分析員としてヘイムダル部隊へ配属される。
タイタン大好き宗教、無法者集団(コヨーテ)、金持ちのボンボン等とドンパチしながら
タイタン絶許、見敵必殺、たまに麻酔弾使いつつタイタンを悪用するやつも同様に処す。
最終的にユグドラシル社の上級理事が全員黒判定となるも逃亡されてしまう
が、その功績により主人公が率いるヘイムダル部隊は英雄扱いになる。
※ヘイムダル部隊=ヒロインたち。
北欧神話の神の影響(特異能力)を神格神経から受けている
重度のタイタン汚染を受けると、神に人格を乗っ取られるが分析員と抑制剤で回復できる。
タイタンもユミル等の北欧神話関連がモチーフとなっている。
白き闇の彼方 ボス ロシフ・頑骨
11章と12章の間章、白き闇の彼方のボス、ロシフ・頑骨さん
基本的にこのゲームの間章はイベントの恒常化みたいです。
序盤ボスの強化版で再登場、つよい。
なんだこの一人アーマードコアおじさんは(好き)
撃破しても死んではいないそうなので、三度の再登場ある?(なさそう)
攻略話
ちなみに頑骨さんは3段階ありまして、ミサイルポッドとガトリングを破壊するまで無敵
その後は胸部装甲と背面のロケット部を攻撃可能、胸部破壊でようやくダメージが通ります。
まぁ見て分かる通り絨毯爆撃やらバズーカとかくらいます。
Lv60の手持ちキャラだとダメージ通らないしダメージですぐ溶けるので
お試しキャラで攻略、回復役のキャラは手持ちいれました。
辰星 雲篆で通常技を組み合わせて避けながら部位破壊を狙い
装甲剥ぎ取ったら、晴-蔵鋒に切り替えでタイミング見て(ダウン時が理想)
爆発技と通常技使ってざくざく斬りまくればOK
章としてはテス回?ただ分析員との関係性がよく分からんままで終わってるし
諸々言及されない話が多すぎるし、中途半端で消化不良
急にテスから先生とか言われて、ここはギヴォトスかってなった
恐らくガチャもさほど回らなかったんではと。
ウィル・アンダーソン
前後していますが、11章ボスのウィル・アンダーソン
部隊指揮官で無念があって、復讐を果たそうとするって話も被ってて
カウボーイビバップの映画版の敵、ヴィンセントを思い出した。
11章と間章はおじさんボス連戦です、シナリオライター変更の影響?
12章はカーシア(女傑)回
終始、カーシアがお試しでほぼ利用可能、かつストーリーも美味しいところほぼ持ってった。
ウィル・アンダーソンと同部隊ハルマ小隊所属の女傑
理由は不明ながらも11章で生き残り、傭兵になり12章で味方加入したキャラ。
何で女傑かといいますと、このゲーム売上大爆死から
シリアスを叡知とハーレムに方針を大転換
このキャラのガチャ売り上げでV字回復をはたしたという
伝説のキャラクター(売上7億円~9億円とも)で
そのお陰か後の章でも、美味しいところ持っていってました。
あとKOFのネスツ編で見たような雑魚おじ出てきた。
ちなみにボスは不評だったのか、おじさんではなくなり
イベント戦(初期ユミル以下)くらいの難易度に下がりました。
所感
10章以後はシナリオで使えるお試しは限定ガチャのキャラになり
シナリオもそれらのキャラ特集回みたいな感じの展開に
他のソシャゲと違って、育成不要でクリアできるのはいいですね。
日本語翻訳が直訳か機械かAI翻訳?なのか
読んでもシナリオが微妙にわかりにくいのが難点でしょうか
展開も超展開が多かったり、伏線ぶんなげたり、あいつは死んだ!をやったり
例えば、14章で17人分のロマンティックな夜を乗り越えたとか
ここまでクリアしても全く読んだ覚えがない話です。
リフとファニーは、過去イベント=間章のクリアで
ミニ誓約(=結婚?)アイコンもらえて、以後は普通にファニーやリフが嫁化しますが
普通にメインストーリーのシナリオだけ読んでると
経緯やなれそめの説明が一切ないので置いてきぼりです。
どうも当該限定キャラのストーリーを読まないとダメみたいです
謎の隊員
知らないうちにヘイムダル部隊に加入してて
プレイアブルだけど経緯や関係性がさっぱり不明のマーシル
イベントシナリオでの同性愛疑惑から炎上して
そこら辺を削除したことで、話の整合性が取れなくなったシーリス
さらに橙キャラでは性格含めて別人になってたり。
こう言うところが日本のゲームとの差異というか雑さ加減というか。
しめ
スノブレはメインクエストは残ってるので消化したら
ちまちま育成盆栽コースですかね、必要経験値考えると時間かかりそう
限定は即戦力のぶっ壊れですが、恒常も時間をかけて育成すれば闘えるのがいい感じ
もはや苦痛しか感じなかった某ゲームから離脱したので楽しく遊べています。
チラシの裏と生存報告なので、こんな感じで申し訳ない。
ディスカッション
コメント一覧
https://polymega.com/collections/games/products/polymega%C2%AE-collection-vol-5-bad-dudes
ポリメガ®・コレクション Vol.5 – BAD DUDES
ゲームリスト:
「Bad Dudes」 ARCADE,NES / FC
「Crude Buster」 (Two Crude Dudes) ARCADE, GEN / MD
https://polymega.com/collections/games/products/polymega%C2%AE-collection-vol-6-heavy-barrel
ポリメガ®・コレクション Vol.6 – ヘビーバレル
ゲームリスト:
「ヘビーバレル」アーケード 、NES / FC
「デザート・アサルト」(サンダーゾーン) アーケード
割高に感じる微妙な内容ですね
ポリメガ本体を持っていない事もあり、流通や価格を考えると気軽に購入できませんが、抽出の可否は非常に気になります
特にVol.2とVol.4
ポリ(メガ)コレはビミョーっすねえ。
vol2は最悪NEOGEOCD分は抜けるんじゃなかろうかと
vol4は車の改変が分かってないのでなんとも
Pixelheartみたいに海賊上等だとライセンス無視するんでしょうけども。
こんにちは
実はこの間、vol3(東亜のやつ)を試してみました。
DVDをPCに突っ込んでも、ポリメガAPP(未リリース・無料予定)へのリンクと、pdfファイルがオマケで入っているだけでなんもできません。。
一応、linuxからも覗きましたが何も見えません。
ポリメガAPPでなら認識する可能性があるので、それ待ちですかね・・・
リンク入れるくらいだから対応はすると思うんですが。
ほんとに出るのか怪しいところ。
doritosさんへ
まさかの人柱、ありがとうございます;
ポリメガAPPだとディスク読込でキー扱いにして
サーバーからダウンロードとかそういう感じなのかも?
にしてもデータ入ってないとは思いませんでした;
>DVDをPCに突っ込んでも、ポリメガAPP(未リリース・無料予定)へのリンクと、pdfファイルがオマケで入っているだけでなんもできません。。
DVDメディアでありながらリンクとオマケだけとは納得いきませんね
イメージ化したらどのくらいの容量になるか気になります
マニュアルにはポリメガ本体での使用時はオンラインである事が必須と明記されているのでしょうか?
CDだったらマルチセッションでデータを読み取り難くしているものがありましたけど、DVDではどうなのでしょう?
紹介動画を見てもイマイチ分かりません
ttps://www.youtube.com/watch?v=coDUru77M2g
ttps://www.youtube.com/watch?v=xBn9bsPeIco
jackさんへ
ポリメガの中身ってペンティアム詰んだPCですからなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=lVN6AdlV-fI
APPの方がよほど高性能になるというか
それって既存のエミュOSやランチャー類とどう違うのか?って話にも…
そういえば箱系のDVDイメージは、ぱっと見ただの映像DVDに見えましたが
そこまでこったプロテクトかけるかなぁ。
イメージ化して見てみるのは盲点でした。PS2ディスクで何回かやってるのに何故忘れていたのか・・・
って事で一応試してみたら4GBあるくせに、7zipで開くとやはり結果は同じ。
自分も真っ先にXBOX系を普通に見た時を思い出して、絶望しました(
ポリコレをインストールしている動画があれば参考になるんですが見当たらないですね…
あ、あとマニュアルは入ってません
ディスク以外で入ってるのは、
・ゲーム紹介の冊子
・超シンプルな操作ボタンのペラ一枚
・日本語仕様の帯(少し嬉しい)
・ポリコレロゴのペラ一枚(ただのゴミ)
です。
ざっと見た感じ、インストール時の説明は特に記載無しっぽいんですよね。。
doritosさんへ
ポリメガはlinuxOSのカスタムらしいので
なんか変なフォーマット使ってるのかもです
そこら辺の情報が全く見当たらないので
どうにもならんと言うのが現状でしょうか;
一応XboxのゲームディスクをDVDのビデオ読み込ませてから
ムリヤリ入れ替えて読み込んだって話がピザさんのNoteにありましたが
https://note.com/pizzzza19/n/n01f9b6c24ca8
いまとなっては対応ドライブからリッピングして変換してるのでなんともかんとも;
セクター単位でRAWデータ読み込んじゃう?(しろめ
最悪バイナリエディターで切り出しでしょうか。
ISOのバイナリを一応確認しました。
リンク・pdfファイル以外のバイナリもドバーと超大量に流れてましたわ。
手持ちのヘリ鮫のファイルで検索試しましたが、さすがに何もヒットしませんでした。。
doritosさんへ
やっぱ変態フォーマット確定でしょうかね。
ZIPとか圧縮形式や各種フォーマットのヘッダで検索かけるとか、直解析するしか?
いやぁまさかそんな手で来るとは思いませんでした;
0x9800-0x9880 ポリメガappリンク
0xa000-0x4f830 飛翔鮫pdf
0x50000-0x5e0bdf タイガーヘリpdf
0x5e4000-0xfffff800(尻) 謎バイナリ
こんな感じでほぼ全部謎バイナリです。
一応zipヘッダらしき「50 4B 03 04」一か所と、「50 4B 05 06」二か所だけ見つかりましたが
「00」とか「ff」が複数並んでる箇所が一つもなくギッシリ埋まっていて区切りも無いもんで
たぶん普通に見えるようにはなってないんだろうなと。
doritosさんへ
うへえ;暗号化とかなんか処理かかってると手が出ませんな。
そういう対策されてるとは思いませんでした;;
>セクター単位でRAWデータ読み込んじゃう?
WiiのDiscを読み出せるDVDドライブとrawdump.exe や、XboxのDiscを読み出せるDVDドライブとXbox_Backup_Creator で読み込めないか試してみたいですね
wiiはフォーマット、XBOXはドライブロックだと思うのでどーなんでしょーねー
https://wiibrew.org/wiki/Wii_disc
https://multimedia.cx/eggs/xbox-sphinx-protocol/
コンシューマーと同一を採用するかなぁ
もちろん同じ事は考えたので
一応箱用ドライブとXbox_Backup_Creatorで試してはいますがダメでしたw