雑記 Steam春セール G’AIM’E 深宇宙嫁消滅 スノブレ
Steamで春セールはじまる
以前紹介したLossless Scalingが半額の400円になってます。
マジドロも329円になりました(そろそろ消えそう?)
キャラ解放条件が高難易度でバランス狂ってるそうなので注意
話題作のUndertaleは98円!
超バカゲーのMcPixel3が240円!
後は有名なパブリッシャーも各種セールしてる感じです
ニーアオートマタが2000円代とかもありました。
悲報 DEEP SPACE WAIFU シリーズ丸ごとsteamから消滅済
いわゆる脱衣シューティングですが、最終作がアナウンスされたまま
年単位での長期放置がされていました。
ところが昨年11月ごろに突如として全シリーズの販売終了
スタジオの公式ページ諸々も消えてたそうです。
音楽版権の問題ではないか?(いいBGMでした)という指摘もあれば
スタジオ名変更して別ゲーム出してる疑惑の話も出てました(よくわからん)
昭和の頃の脱衣ゲーを思い出させる作品(誉め言葉)だったんですけどもね
ちなみに最良は一切の服を破壊しない、紳士プレイでのクリアです。
AI搭載ガンコンG’AIM’E 試遊会と価格発表
達成電器さんによるAI機能で、センサーバーなしプレイが可能とのこと
判定精度や遅延がどれくらいなのか気になりますね
こういう射撃物は中々再現が大変なので、手軽に遊べるのはうれしいかも。
スノウブレイクの限定キャラがゲームブレイカー
このゲーム、恒常紫(SR)/恒常橙(UR)/限定橙(UR+)というラインナップなのですが
限定橙はゲーム性を破壊するぶっ壊ればかりのようです、開始9日目でコレだよ!
ボス以外はエイム不要でほぼ蹂躙しちゃうんで、お金のかからないゲームだなぁ(無課金
後イベントシナリオが糖度高すぎ。ねっちょねちょ。
追記:よくある初心者向けに肴(ヤオ)冬至を勧めてるサイトが多数ありますが
現状では罠すぎます、凸して武器も橙がないと話にならない
(システム的にスナイパーが弱い)のでオススメしません
個人的には育成できてない冬至より、マリアン紫のがマシまである(個人の感想です)
しめ
この作品はピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」
および「初音ミク」に依拠して制作されたキャラクター「亞北ネル」をAI画像生成および画像編集したものです。
最近の格闘ゲーム、割引してる風に見せて
全部入り相当にすると「セール?」って値段になってるのが多すぎ問題
どれを買えば、現行最終版と同じになるのかもめっちゃ分かりにくい上に
中途半端なセールを買うと全部入りが格安になった時にすぐ買えない※って言う。
※不足DLC分を買うよりサポートにゲーム削除してもらって買い直す方が安い、が面倒
もうちょっとどうにかしてほしいな、ってしみじみ。
ディスカッション
コメント一覧
世間が美麗な3D作品で盛り上がっている中、NESタイトルの抽出のために以下タイトルの購入を検討中
Orebody: Binder’s Tale
https://store.steampowered.com/app/2124210/Orebody_Binders_Tale/
SkateCat
https://store.steampowered.com/app/2708010/SkateCat/
Doodle World Deluxe
https://store.steampowered.com/app/2250520/Doodle_World_Deluxe/
Yeah Yeah Beebiss II
https://store.steampowered.com/app/1871700/Yeah_Yeah_Beebiss_II/
The Adventures of Panzer 2
https://store.steampowered.com/app/2486000/The_Adventures_of_Panzer_2/
Nessy The … Robot
https://store.steampowered.com/app/2250530/Nessy_The__Robot/
AdventureQuest 8-Bit: Dungeons & DoomKnights
https://store.steampowered.com/app/2702960/AdventureQuest_8Bit_Dungeons__DoomKnights/
格ゲーは発売されて旬が終わってから発売される
全部入りを買わないと結局ものすごく損をしますな…(いつも損してる
中途半端なやつ買うとDLCの購入間違えとかしてもう大惨事になります…
(なんとかパスとかきちんと読まないと意味がわかんないですよね)
全部入りがセールの時サポートに現在のライブラリのもの削除して
もらう購入法は完全にありですね
大昔スト4を海外版パッケージを買っていて
GFWLのサポートが終わりということでSteamのKeyはもらえたのはいいのですが
ウル4とか出されたので結局アップグレードせざるを得ませんでした…
(これは同一IDだったのでライブラリでものすごくもやもやしました
SteamのKOF13GLOBAL MATCHの圧倒的不評さには大笑いですw
ソロメインでプレイする人は全く必要がないというw
Steam Editionから1000えんでアップグレードできますよ!!どうですか!!みたいなw
別物扱いなのでライブラリが増えてしまうとかもうひどい
さらにGOGのGalaxy Editionは放置の模様;
クロスプレイできるのかと思ってたらコンシューマー版
(PS4とスイッチでも無理とか公式にはほぼ説明書いてないとか)との
クロスプレイもできないのはどうしようもないですね…
格ゲーでなくともデラックス版、ゴールド版、完全版、GOTY版(なんのGOTYなのか謎)とか
色んな名前つけてややこしいことやってるのメーカー割とあるので多分どうにもなんないでしょうね…
(主にUBI
しげるさんへ
結局のところ近年のDLCで延命し続けるのって
eスポーツとかの対戦ツール代だと思うんですよね
シングルとストーリーやりたい人は、そこら辺が割高かつどうでもいいんで投売まで待つ感じ…
>(なんとかパスとかきちんと読まないと意味がわかんないですよね)
あの辺ホント、イラッとしますよね。以前はエディションの説明すらなかったんで
Steamから説明かけって怒られたんだと思います。
>全部入りがセールの時サポートに現在のライブラリのもの削除してもらう購入法は完全にありですね
鉄拳7がそんな感じなんですよねえ(めんどくて放置してる)
皮肉な話で8が不評すぎて7でいいやって言う。
>KOF13GLOBAL MATCHの圧倒的不評さには大笑いですw
アケアカNEOGEO2とかも通信対戦つけるよ!とかアップグレードやるみたいですが
そこそこは売れるんですかね、そういうの(不評だと思うんですけどね)
>別物扱いなのでライブラリが増えてしまうとかもうひどい
別枠なんですか、それはひどい。
>GOGのGalaxy Editionは放置
GOGのデメリットですねえ。とは言えGOGで通信対戦いらないよなともw
>格ゲーでなくともデラックス版、ゴールド版、完全版、GOTY版(なんのGOTYなのか謎)とか(主にUBI
UBIさんそろそろ会社が死ぬと思うんで、リビジョン商法も消えると思います(暴言
日本ファルコムが買い切り返品NGで同様の商法繰り返して
小売店がクレーム入れてPCソフトの流通(ソフトバンクの祖業)から
締め出されてPSPに流れたのを思い出しました!!
>アケアカNEOGEO2とかも通信対戦つけるよ!とかアップグレードやるみたいですが
せめて既存のアケアカに 有料パッチで対応にしてよって思います
>日本ファルコムが買い切り返品NGで同様の商法繰り返して
>小売店がクレーム入れてPCソフトの流通(ソフトバンクの祖業)から
>締め出されてPSPに流れたのを思い出しました!!
PC市場が不正コピー蔓延で売り上げが伸びないからコンシューマー市場に移ったと思っていたのですが、そんな裏事情があったのですか
現在のゲーム業界は完全版商法やDLC商法やガチャ商法が多くて嫌になりますね
バグを残したまま発売してアップデートで対応とかも多い
ハードウェアの性能に依存してチューニングせずに作って、ロード時間が長いとかも多い
アケアカ2はアップグレードもあったと思いますよ
ファルコムはWindowsなんたら対応版と完全版をめっさ出しまくってたので…
その辺は当時の流通界隈でネタにされてました(聞いた話ですけどね)
DLC商法も無視出来るやつもありますからね~

全部入りだとつい買っちゃいますが。ガチャはソシャゲだとしゃーないですねw
スノウブレイクなんて、このお姉さんが7億(最大9億)稼いだお陰で存命してるようなものですし。
モンハンワイルズも最適化不足が指摘されてますが
メモリ改ざん防止が無駄に負荷かけてるんだろうなぁと。
それでも日本のゲームは圧縮率がマシなんで・・・海外は恐ろしい容量になってますよ;
こんにちは
匿名さんの上げているヤツ、redでもフォーラム出来てますが
以下のunity製のもメモリダンプでほぼイケるみたいです。
ちょうどセールで超激安化してるのだけ一気に試してみました。
Yeah Yeah Beebiss II
Nessy the Robot
Doodle World Deluxe
Orebody: Binder’s Tale
元のNESとして販売しているバージョンとの差はありそうですけども。
Nessy the Robotは本来「Nessy the NES Robot」ぽいですし。
普通のレトロコンソール移植ゲーはほぼ興味無いですが、オリジナル新作となると別腹だなぁって。
>Steam春セール
Panzer Dragoon: Remake もセ-ルしてますね
サイバースティックUSBで遊んだら楽しそう
サイバースティックUSBと言えば、Operation Night Strikers や ナイトストライカーGEAR も対応しているととか
せっかく買った機器なので対応タイトルが増えるのは有難いです
コンシューマー機ではあまり対応していないので。。。
海外でNeoGeo向けに発売された「Vengeance Hunters」がSteamでセールしてたので買ってみました
凄く気になるファイルがありますね
365-c1.bin 32MB
365-c2.bin 32MB
365-cx.bin 56.3MB
365-s1.bin 128KB
365-sx.bin 4KB
365-vx.bin 28.9MB
NeoGeoエミュ向けに変換できたりして?
aceさんへ
ファイルサイズがおかしいっすねw
Terraonionの中の人が関わってるという話もあるので
そのままだと動かないようにされてるかもですねえ。どうなんでしょうかね。
Steam「夢幻戦士ヴァリス」をPCエンジン用CDイメージに変換するbatです
①下記フォルダにある.edatを任意の作業用フォルダにコピー
c:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\ValisCollection\ValisCollection_Data\StreamingAssets\Game\Valis_jp
②xor変換に使用するxor.exeを作業用フォルダにコピー
ttps://aluigi.altervista.org/mytoolz/xor.zip
③下記バッチファイルを実行
[Valis_jp.bat]==========================================================================
ren *.edat *.temp
xor.exe BTG8NRFYRLL73MYD8E8VCS6T4JFC9WXC.temp Valis_jp.cue 0xAA
xor.exe G56Z3XKWK99X2JMVJK5BCZ6J5S9NVVQ5.temp syscard3.pce 0xAA
xor.exe WNB5Q5VR87GKRU8NTWX3SGVGZ4CMXKCV.temp WNB5Q5VR87GKRU8NTWX3SGVGZ4CMXKCV.edat 0xAA
xor.exe LH9MWE3K8TXFBGAEZX25E8GEAQH88KGX.temp LH9MWE3K8TXFBGAEZX25E8GEAQH88KGX.edat 0xAA
xor.exe WDA4WACWB9N33YZ2B2GBHNF22MAAS4KH.temp WDA4WACWB9N33YZ2B2GBHNF22MAAS4KH.edat 0xAA
xor.exe YB7A7FS3N9F92NJGLTE63BB6Q732FVKK.temp YB7A7FS3N9F92NJGLTE63BB6Q732FVKK.edat 0xAA
xor.exe DPV6TPDJXXV6AV85R9A77XSUT439GXBE.temp DPV6TPDJXXV6AV85R9A77XSUT439GXBE.edat 0xAA
xor.exe ZY7CYDCA56CGDZKCKF7QPTDZYTEKM7GX.temp ZY7CYDCA56CGDZKCKF7QPTDZYTEKM7GX.edat 0xAA
xor.exe HN2APBJHMQPH355WPPBCFMKCBBBJ8PWF.temp HN2APBJHMQPH355WPPBCFMKCBBBJ8PWF.edat 0xAA
xor.exe 4NXDHESE3BLVR5RG3LFBNZ9RZATEEVS2.temp 4NXDHESE3BLVR5RG3LFBNZ9RZATEEVS2.edat 0xAA
xor.exe 7W2W4B2RFRMZLS7MNWTDTK89N86SEDE8.temp 7W2W4B2RFRMZLS7MNWTDTK89N86SEDE8.edat 0xAA
xor.exe TJRGUAQ36JURWPUERYAVL2ZUVLVLEC9A.temp TJRGUAQ36JURWPUERYAVL2ZUVLVLEC9A.edat 0xAA
xor.exe AN9UYNS68R7KGJGDD6Q8YL5LHL4B59G5.temp AN9UYNS68R7KGJGDD6Q8YL5LHL4B59G5.edat 0xAA
xor.exe 4DWHWHQF4FD9H766DV2Q9RQME4KX3ZGW.temp 4DWHWHQF4FD9H766DV2Q9RQME4KX3ZGW.edat 0xAA
xor.exe QP69BC7WNVNMGHSPLKMX26V2KXCLKVVE.temp QP69BC7WNVNMGHSPLKMX26V2KXCLKVVE.edat 0xAA
xor.exe ZAZBBHDN4HDU2NN9SN2MGZDBX7VQDX6E.temp ZAZBBHDN4HDU2NN9SN2MGZDBX7VQDX6E.edat 0xAA
xor.exe HT369WKC7AUYMLZSHWHEGZHZVVDBPA5C.temp HT369WKC7AUYMLZSHWHEGZHZVVDBPA5C.edat 0xAA
xor.exe AC7M4ASFE92XA64FRD7MU6JBARAA6NB2.temp AC7M4ASFE92XA64FRD7MU6JBARAA6NB2.edat 0xAA
xor.exe ML3QJ6YUPR5BB5B9LMDV3GTTW2AAD6LW.temp ML3QJ6YUPR5BB5B9LMDV3GTTW2AAD6LW.edat 0xAA
xor.exe 67ZYTVZGQ9P23A4XBMRGQWMF9FYGYN34.temp 67ZYTVZGQ9P23A4XBMRGQWMF9FYGYN34.edat 0xAA
xor.exe UHUVDDNN6DEQT8GWVTN6G9GYBZEW7DAT.temp UHUVDDNN6DEQT8GWVTN6G9GYBZEW7DAT.edat 0xAA
xor.exe 5P5TCVX8NKMG5YV9U2F4HBZAKTF3JEKF.temp 5P5TCVX8NKMG5YV9U2F4HBZAKTF3JEKF.edat 0xAA
xor.exe J5M9ZYEEHVGZLMQC8Z2MQR4TGPZEEGYT.temp J5M9ZYEEHVGZLMQC8Z2MQR4TGPZEEGYT.edat 0xAA
xor.exe K2BY86FD4U76FQA649NLD7PUMM66U5M5.temp K2BY86FD4U76FQA649NLD7PUMM66U5M5.edat 0xAA
xor.exe VHGJGXFELTV6N7M6RD2B8PVEZ2LM6MHE.temp VHGJGXFELTV6N7M6RD2B8PVEZ2LM6MHE.edat 0xAA
xor.exe 47E3823S2QEVJ4AJA8NNL3C5ERB68P7K.temp 47E3823S2QEVJ4AJA8NNL3C5ERB68P7K.edat 0xAA
xor.exe HCR8PRPY229ZKUJXEH5RGGPPD6JDX2JF.temp HCR8PRPY229ZKUJXEH5RGGPPD6JDX2JF.edat 0xAA
xor.exe EEXFKRB3RHU76HJXUPRYCUH3QH27R2U6.temp EEXFKRB3RHU76HJXUPRYCUH3QH27R2U6.edat 0xAA
xor.exe AKTD84EU2MPE9HZ6CKG8XF886UWT2C66.temp AKTD84EU2MPE9HZ6CKG8XF886UWT2C66.edat 0xAA
xor.exe PA6SQAETGZ936NSRJ8MDMD5XRZYWY5MM.temp PA6SQAETGZ936NSRJ8MDMD5XRZYWY5MM.edat 0xAA
xor.exe LM5L354AZWSB2AX7C22X2UNA88BWMRET.temp LM5L354AZWSB2AX7C22X2UNA88BWMRET.edat 0xAA
========================================================================================
ファイル数が多くて使い勝手が悪いと感じるなら、Valis_jp.cueをマウントした上でImgBurn等でcue+binにすると良いかも
※問題がある内容だったらスルーして下さい
jackさんへ
なんかよく分からんのですが、抽出できるんすねえ
とりあえず直接リンクは解除しました
理由はうちがファイルへの直接リンクを禁止しているサイトだからです。
どうしてそうなったかというと
某ファーマーなWIKIのフォーラムから直リンされたままなのです
彼の投稿が消えるまではそのままです。;-)
PCエンジンやメガCDやNeoGeoCD等のCDメディア初期のゲームでは、まだ技術が発展途上だった事もありロード時間が長いものが多かったのですが、PCでイメージ化した上でエミュ動作させると驚くほど快適になるのは良いですね
PCエンジンCDのゲームのエミュ動作での移植と言えばPSPのPCエンジンコレクションがありましたが、データ部の変換をするプログラムが入手できなくなったのが残念です
https://web.archive.org/web/20080828185535/http://forums.maxconsole.net/showthread.php?t=119523#goto_threadtools
データ部はzlib の deflate アルゴリズムを使用して圧縮されているようなので、別の方法で展開できればなんとかなるかも?
aceさんへ
zlibのdeflateって
恐らくはlz77なんで、プログラムできる人なら作れるかもですバイナリでの配布ではなくCソース配布だったようですね
https://www.dentsubo.net/~nosuke/diary/diary.php?y=2009&m=9&d=21&n=1#21-2
こちらで変換方法が記載されてましたが、まあ5~10年過ぎるとこの手のツールは中々入手できなくなりますな;
ユナの乗っ取りできる pceconv_tools.zipは見つかりました
https://www.epforums.org/showthread.php?75302-Problem-finding-the-pceconv-or-equivalent-tool-for-PCE-CD-conversion&p=1456389#post1456389
後はPSPのPCEゲーム乗っ取りの際にアンパックしてるようでした
https://psp-archive.github.io/emulators/PC_Engine_CD_games.html
ここの記事に紹介されている
https://archive.org/details/pce-cd-tools
このツールで解除可能かもしれません。ただし暗号化絡みなので細かいところは頑張ってください。
古いPythonが必要なようなので、portable版が推奨されていました。
PCE CD toolsのPythonスクリプトでBinを解凍・圧縮できるようです。
“PCE CD tools.zip”に含まれている”decomp.py”をPC Engine Best Collection – Soldier CollectionのHCD2024_02で試してみましたが、以下のようなエラーが出力してダメでした
_____________________________________________________
Z:\PCE CD tools>Python decomp.py HCD2024_02.BIN
Traceback (most recent call last):
File “Z:\PCE CD tools\decomp.py”, line 11, in
for i in xrange(entries):
^^^^^^
NameError: name ‘xrange’ is not defined. Did you mean: ‘range’?
Z:\PCE CD tools>
_____________________________________________________
古いPythonでないとダメなのか、コマンドにパラメータが不足しているのか?
xrange?
_____________________________________________________
for i in xrange(entries):
fd.seek((i * 8) + 4)
offset = struct.unpack(‘<I', fd.read(4))[0]
size = struct.unpack('<I', fd.read(4))[0]
fd.seek(offset)
dst.write(zlib.decompress(fd.read(size)))
_____________________________________________________
前述したようにPython2.7で実行してます?
3系とは互換性ないのでportable版解凍して
実行ファイルのパス入れてやってみてください。
(細かい部分は記事に記載があるので参照のほどを)
空白入ってるとエラー出るので””で囲むか
フォルダー名変えちゃうのが吉です。
>前述したようにPython2.7で実行してます?
ttps://sourceforge.net/projects/portable-python/files/Portable%20Python%202.7/Portable%20Python-2.7.17%20×64.exe/download
Portable Python-2.7.17で試したらエラーが出ずに HCD5080_02.BIN(5.21MB)から decompressed.bin(14.8MB)が作成されました
_____________________________________________________
Z:\>cd “Z:\Portable Python-2.7.17 x64\App\Python”
Z:\Portable Python-2.7.17 x64\App\Python>python.exe decomp.py “Z:\HCD5080\HCD5080_02.BIN”
Z:\Portable Python-2.7.17 x64\App\Python>
_____________________________________________________
ただし作成されたdecompressed.bin(14.8MB)の中身を確認する事が出来ないので、正常なデータであるかは怪しいです
(仮想CDとしてマウントが出来ないし、7zipで開く事も出来ない)
変換前と後のバイナリをエディタで見ると変化してると思いますよ
ただredumpとかのダンプサイズとサイズが一致しないなら
恐らくファイルのヘッダ部分か何かがバッサリ不要でカットされてる可能性もあるかもです
そうなるとCueに書く記述も書き直しが必要になりますね。
ちなみにトラック2の先頭はこんな感じ?らしいです
http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=423
あとPCEのbinってそもそも単体で仮想でマウントできましたっけ?
bin+cueだったと思うので、そっちでないとマウントできなかったような気がしますが
CD-Rすら普及してなかった黎明期なので
音楽CDしか存在せず、CD-ROMが規格としてなかった時代なので
かなり特殊だった覚えがあります。
銀河(略)ならうまくいくのかもしれません
というかあちらはHCDにあわせてセクタを調整してるので
同様の調整作業が必要になると思います。
>変換前と後のバイナリをエディタで見ると変化してると思いますよ
まさかバイナリエディタで参照する事で確認できるとは!?
貴重な情報有難う御座います
再度HCD5080_02.BIN(5.21MB)を変換したら、今度はdecompressed.bin(4.17MB)となりました
decompressed.binをバイナリで確認したところ”このプログラムの著作権は~”の文言が確認できたので正しく変換できたと思います
何故decompressed.binのサイズが変わったのかは疑問が残りますが
(寝ぼけて別のファイルと勘違いしていた可能性ありそう)
音声は横着して Any Video Converter 7.1.6 でwav変換してみました
後は HCD2024.HCD(tocファイル) を元に cueファイルを作成です
>hcdファイルのセクタ数を元に,オーディオトラックのデータサイズを導出し,それにぴったり合うようにwavファイルを加工する
toc2cueで変換してもダメなんでしょうね
(もっとも当方のWindows環境では何故かUbuntsuが起動できなくなってしまったので使えませんけど)
もう少し頑張ってみます
処理が終われば、やることはのすけさんのブログのまんまなので
後は流れで試行錯誤って感じかなと思います~頑張ってください!