お客様の中にNEOGEO有識者様はいらっしゃいますか!
天外魔境 真伝のMVSカートリッジ買ったら
レンタル専用の白カートリッジ版が届きました(困惑
側面にSNKGのロゴ入りなのでまちがいないかなと
恐らく倒産時の流出とか廃棄品なんでしょうけども。
所有SNKシールで所有権記載してるのでレンタルは確実でしょう
問題は白カート集めしてる他のサイトでも、このタイトルは見かけないんですよね。
目視ではMVSSCANのサイトだとSET1と同一でした
ICの刻印(削って再刻印などはなさそう)や
基板からしてパチモンではなさそうかなと。
さすがに本物MVSから白カートに入れ替えるなんて
ムダなことしないと思うのですが、単純にレアな子なのかなぁ。
そんなわけで有識者で存在してるよ!とか
情報をお持ちの方がいましたらコメント頂けると幸いです。
※Twitterでもつぶやいたところ
海外掲示板で所有している(画像なし)のコメントがありました
販売ページでは画像があったようですが、アーカイブされていませんでした。
pizzzza19さんありがとうございました。
さらにコメントをMVSに詳しいしげるさんから頂きました
普通に流通してたカートリッジだから大丈夫との事で一安心。
ありがとうございました!
しめ
復刻は絶望的だと判断したので、ついポチった次第
コナミって旧来の版権をあんまり復刻してくれないんですよね…
特にハドソン物は飼い殺しにもほどがあるので無理だろうなと。
それはさておき、有識者様のコメントを切望しております
恐らく存在はしているけど流通数が他に比べて少ないような印象です。
画像もネットではほぼ見つからないようなので
これはあれか、資料的にまじめに撮影すべきなのか。
ディスカッション
コメント一覧
NEOGEOには詳しくないMVSおじさんきました!
このタイトル自体が元々出回り少ない上情報も少ないのでアヤしんでたわけですね
これの白カートは大昔から存在は確認されていたので特にアヤしいものではないです
普通に本物なので安心してください
一応白カートは確かにレンタルというかリース品で使用するものだったのですが
回収して再利用されるガワ(だったはず)なので恐らく回収率の問題等で
結局リース品でも管理は普通のカートにラベルを貼るだけのものが
どんどん増えていったので今ではそこまで深く考える必要はないと思われます
(という昔の記憶が思い出されたのですが間違っていたらすいません!
餓狼伝説3とKOF95は白カート大量にみかけました
この時期はまだ使用できる白カートの回収率も
そこそこよかったのだと思われるのですが
それ以上に新作の需要が増えていったため足りないリース分は普通カートに
管理ラベル貼る仕様になっていったんだと思われます
天外魔境 真伝の稼働日見ても餓狼伝説3とKOF95の間にあるので
やはり白カート版があっても何ら矛盾しませんね
参考 Wikipediaに書いてたMVS稼働日(NEOGEOではないです)
1995年3月27日 餓狼伝説3 〜遥かなる闘い〜
1995年4月25日 風雲黙示録
1995年5月25日 ワールドヒーローズパーフェクト
1995年6月20日 天外魔境 真伝
1995年7月25日 ザ・キング・オブ・ファイターズ’95
ので中身の基板自体は普通カートのものと全く同じだと思われます
とりあえずラズさんのデータベースにあるかどうかCRCチェックがよろしいかと
OKが出るのならまったくもって普通であり問題はないと思います
ただここでCRCチェックでOKが出ないバージョンなら
ゲームのバージョン違いなので資料的価値は出てくると思われます
でも白カートってなんとなく嫌じゃないですか?
自分の餓狼伝説3は白カートなんですよ…
KOF95は白カートの方はやはり気持ち悪いので手放しました…
コレクターとかだと両方とも欲しい!とかなるんですかね(不明
自分は天外魔境 真伝には興味なかった(申し訳ない!)ので
ゲーム内容等に関しては全く分からんのです、すません!
>NEOGEOには詳しくないMVSおじさんきました!
メッチャ有識者じゃないですかw
>このタイトル自体が元々出回り少ない上情報も少ないのでアヤしんでたわけですね
>これの白カートは大昔から存在は確認されていたので特にアヤしいものではないです
>普通に本物なので安心してください
よかったです!パチモン掴まされたらダンプネタにつかうのはどうかなってなったので;
>それ以上に新作の需要が増えていったため足りないリース分は普通カートに
>管理ラベル貼る仕様になっていったんだと思われます
>天外魔境 真伝の稼働日見ても餓狼伝説3とKOF95の間にあるので
>やはり白カート版があっても何ら矛盾しませんね
なるほど。プロテクトも甘いカートですしそれなら納得です。
>ただここでCRCチェックでOKが出ないバージョンなら
>ゲームのバージョン違いなので資料的価値は出てくると思われます
SET1基板と同じだったんでCRC変わらないと思いますね。
>でも白カートってなんとなく嫌じゃないですか?
>自分の餓狼伝説3は白カートなんですよ…
>KOF95は白カートの方はやはり気持ち悪いので手放しました…
>コレクターとかだと両方とも欲しい!とかなるんですかね(不明
白カートマニアが海の向こうだといるみたいですね
汚れやすい上に洗浄しにくいんで嫌がる人もいると思います
実際、流通時に安く売り払われてたって話も見ました。
>自分は天外魔境 真伝には興味なかった(申し訳ない!)ので
>ゲーム内容等に関しては全く分からんのです、すません!
八雲ってキャラで不動ってスキル使うと
敵が食らうよりもガードした方が超絶ダメージ入るって言うバカゲーですw
>八雲ってキャラ
「風雲カブキ伝」の”阿国”を出したかったけど、声優の都合で急遽”阿国”の妹としてでっち上げられたキャラでしたっけ?
後に「カブキ一刀涼談」で”阿国”を出演させた際にはシレっと別の声優になってたみたいですけど
そっすね~
ギャラなのかスケジュールなのかは不明ですが
なぜか他のキャラでは回収が必要な武器飛ばしが
飛び道具みたいに際限なくバンバン打てて
開発がめちゃくちゃ強キャラにしてんなコイツってわかるくらいにはCPU戦強いです。
あんこさんへ
おはようございます!
>白カートマニアが海の向こうだといるみたいですね
>汚れやすい上に洗浄しにくいんで嫌がる人もいると思います
>実際、流通時に安く売り払われてたって話も見ました。
白カートの件はマニアのとこ久しぶりに見にいきました
SNKGの白カートはラベルが日本語なら基本的に偽物とかではないので
やはり気にしなくていいもので合ってました
白カートでラベルが海外版だったら偽物かどうかを少し疑うだけでおkです
例外として最初から日本語ラベルのないPower Spikes IIと
その公式再生品のPuzzle Bobble(ガワも使いまわしのはずです)と
Puzzle de pon(制作はViscoですがタイトー販売です)の3本のみ
なぜか海外ラベルの白カートは流通してるのがポイントです
白カートのガワで偽物やコンバート品を作ろうものなら
ガワを集めるために無駄なコストがかかるだけなので作る人いないと思います
好んで入れ替えする人もやはり少なそうです
基板が本物でガワを中華製のスケルトンとかに交換してるコレクターさんは
結構多いように思われます
色々調べてるうちにKOF95にもKOF96のように黒点バージョンがあるのに気づきました
ワイヤーの修理バージョンがとてもアヤしく感じてしまいますが本物なんですね
当時は白カート気持ち悪いからと言って確認せず手放したので中身が同じだったのか
覚えていないのですが現在持ってる黒カートは黒点なしでCRCは
Region : 740553AC OK
ROM Bank 0 : 5CB1AF9E OK
と出ました
恐らく黒点付いてるのはKOF95aかKOF95hセットなのかな?と思われます
重大なバグが判明して交換したのかどうかは不明です
ところであんこさんがFBneo更新してたのでこれまた今更思い出したのですが
自分のFBneoに沙羅曼蛇クローンの3ボタン追加するのすっかり忘れてました
取り入れさせてもらおうかと思うのでよろしくお願いします!
DIPに関しては自分もやる気ないです…
更新したことによって数日前からのハックおじによる嫌がらせのようなUI改変により
日本語化が大変なことになるはずですが自分はなんとか終わらせてはおります
毎度の長文すまんです~
おはようございます!
>白カートの件はマニアのとこ久しぶりに見にいきました
>SNKGの白カートはラベルが日本語なら基本的に偽物とかではないので
>やはり気にしなくていいもので合ってました
ビートメニアの案件でトラウマがががが
いやまぁアーケードはコピーが多いのもわかるんですけどもね;
問題ないとの事でほっとしました!あざっす!
>基板が本物でガワを中華製のスケルトンとかに交換してるコレクターさんは結構多いように思われます
最近は中古販売業者が、ラベルを非純正に張替えしてるそうですからねえ
この辺は個々人の価値観とかもあるでしょうけどもね。(逆にオリジナルのガワを保存しときたい需要もあるかも)
MVSカートのネジってM3でpitch1.5mmの変態さんなので
ネジなくすと入手が割とつらいのも交換理由にあるかもですね…
>例外として最初から日本語ラベルのないPower Spikes IIと
>その公式再生品のPuzzle Bobble(ガワも使いまわしのはずです)と
>Puzzle de pon(制作はViscoですがタイトー販売です)の3本のみ
>なぜか海外ラベルの白カートは流通してるのがポイントです
謎過ぎますねえ;そして何気にすごい情報が投下されてビックリ。
>色々調べてるうちにKOF95にもKOF96のように黒点バージョンがあるのに気づきました
>ワイヤーの修理バージョンがとてもアヤしく感じてしまいますが本物なんですね
>恐らく黒点付いてるのはKOF95aかKOF95hセットなのかな?と思われます
>重大なバグが判明して交換したのかどうかは不明です
95はワイヤー修理があるんですね~
闘婚とかMVSscan見たらIC半分くらい抉ってました;
あれでなんで動くの?!とか思いましたわ。
開けてみたら絶対、コピーと思うようなのもありますよねえ。メタスラの小型基板とかも。
>自分のFBneoに沙羅曼蛇クローンの3ボタン追加するのすっかり忘れてました
>取り入れさせてもらおうかと思うのでよろしくお願いします!
>DIPに関しては自分もやる気ないです…
気にせずバンバンお使いください!
DIPまで再現したいならHBMAMEで遊んでねって事でいいかなとw
>更新したことによって数日前からのハックおじによる嫌がらせのようなUI改変により
>日本語化が大変なことになるはずですが自分はなんとか終わらせてはおります
あのUI改変はホント勘弁してほしいです
というか多言語化の構造が一つズレると全部ズレるの(ピー)すぎます。
いえいえ、ありがとうございます~
おはようございます
NEOCADEのビスコの入ったアレ、我慢できなくて試してみました。
データイーストクラシックと同じやり方で中身取り出せました。
二つあるUSB-Aポートのどっちかで反応します。(片方は無反応でした
ただ、今のところ収録ROMらしき見た目のファイルは見つかってません・・・
エミュアプリっぽいのは大量に確認できるんですけどねぇ
あと、未収録のはずのインディー系NES×4が変なところにぶち込まれてるのだけ確認しましたw
と思ってたら、ディレクトリを潜って怪しいフォルダを直にコピーしたら見つかりました!
仕様なのかは分かりませんが、何故かコピー失敗してたみたいです。
zipポン置きっすはい
おはようございます!
NEOCADEのアレ試したんですね
そしてやっぱりノーガード戦法というオチ
データイーストクラシックと同じなら、めっちゃちょろいですね;
貴重な情報ありがとうございました!
あ、neoドリフトはやっぱ修正済です?
ぼちぼち後でCRCチェックするかーと思ってたところでした。
とりま先にneoドリフトだけCRCチェックした感じ、CROMは修正されてないっぽいです。
プレイは今できないんですが、更新日も1996年なんで大丈夫かなと。
これ買ってから気づいたんですけど、ビスココレクションに入っているフリップショットが収録されていないので、完全上位互換にはならないんですね。
一応ビスコレも無駄にはならないということで。。
doritosさんへ
めちゃくちゃぞんざいなライセンスで草生える
dotemuみたいに開いたらトレントメッセージ出たりして…
無駄にはならないので悪くはないですね
(天外魔境真伝かったので我慢我慢…)
>>データイーストクラシックと同じやり方で中身取り出せました。
分解してUSBでPCと繋いでシリアルコンソールでPCからadb接続って事ですか?
海外製のミニマシンは似た作り(androidでエミュ実行)が多いですね
>めちゃくちゃぞんざいなライセンスで草生える
NEOCADEの他の機種の収録タイトルを見てると「本当に正規にライセンス取得してるの?」と疑いたくなるようなものもありますよね
https://www.neogeocade.com/products/pb3216
ネオジオ:ダブルドラゴン、SFC:ドラゴンボールZ超武闘伝3、ワンピース?
本当のところはVISCOの版権もってる
picoインタラクティブに聞かないと分からんかもですね