雑記 NEOCADEからのROM抽出他

日常ComfyUI-Zluda,neogeo,エミュレーター,ネタ

+3

NEOCADEはそのまま引っこ抜ける模様

NEOCADEはVISCO他の正規ライセンス取得済のエミュレーター機です
何か外部ROMも読み込めるみたいですが
そういう用途なら自分で環境作る方が性能も良いと思います。

VISCO BARTOP ARCADEとほぼ同一のROMを収録しています
お値段の最安は6399円なのでセール待ちでもいいかも?

どっちかのUSB-AとPC接続すれば、アクセス可能で素のZIPが入ってるとか。
情報元 doritosさん(コメント感謝です!)

Geforceのドライバーをどうにかする(翻訳動画)

AMD VEGA時代のドライバ、ダメだったんですね
でもドライバーがダメって言うよりは
VEGAはちょっと前のIntelCPUみたいに標準でムリなカツ入れして
爆熱で自爆してた気がします、低電圧運用は有名でしたね
自分はRX580→RX6800なのでそこら辺は知らんのです(回避

まぁUDNAでやらかさないことを祈るばかり。

それはさておき。
最近のNVIDIAのドライバー問題で
対策がまとめられていました(詳細は動画を参照)
Geforceの旧機種なら566.36が一番マシなのでそちらを試す
RTX5000系は最新しか動かないのでDLSS、GSYNCをオフにして運用する

DisplayPortの差し込みを変更してみる
特にマルチモニターでは差込み順を変えると
フリーズしたり正常動作したりするとか(なんでやねん)
もしくはHDMIコネクターを試してみるとか。

ドライバーを入れなおす際には
DDUでセーフモードからドライバーを入れる
その際にはネットワークから切り離しておく
根治はNVがドライバー改修で行うしかないそうです。

ホロライブ運営 任天堂の配信ガイドライン違反について言及

ネット上ではやたら燃え上がってましたが
ようやく運営側がコメントを出したようです。

以下、個人の意見・感想になりますが
演者にトラブルが発生した際に、ホロライブの運営側が動くのがやや遅いように思います
さらに何かあった時の盾として機能していないように、外側からは見えてしまいます。

一般的な芸能人が所属する事務所は、すぐさまフォローしているのが分かりますが
Vtuberの所属事務所は独特?で、フォローのなさが卒業だらけになる理由なのかなぁ?とか。
ま、あくまで個人の意見です。

COMFYUIで出たnodes_lt.pyとnodes_video.pyのエラーの修正

なんか最近エラーが出るようになりまして
IMPORT FAILED: nodes_lt.py
IMPORT FAILED: nodes_video.py
動画関係やらないと関係なさそうですが。

で、ログをさかのぼると
import av ModuleNotFoundError: No module named 'av
というエラーが出ていました。

なのでanacondaのVENVにあるPythonのパスから
python.exe -m pip install av
これで無事にエラーが出なくなりました。
割とハマったのでメモがてら書いておきます。

すのぶれ新イベント

叡知だなんだと言われてますが、日本の少年漫画よりマイルドです
ToLOVEるダークネスとかの方がよほど過激かな。

PVだと毎回謎の胸部装甲への
ぼかし(無機物の敵ボスまで!)が入るの
ホント表現規制が厳しいんだなぁって
盆栽ゲーで遊ぶだけなら課金ほぼ不要なのがいいとこかと。

プレイ開始以前の炎上とか調べると、相当にユニコーン勢が多いのが伺えました
後方支援の男性キャラすら交換して女性キャラへの置き換えとか(怖
日本だとほぼ死滅してますし、一周回ってダイアちゃんとか家元人気なのにねぇ。

お約束のようにNIKKE風ミニゲームがくるようですw

しめ



今まで意図的にマスピ絵やデフォルト絵にしてたんですが
なんとなく脱却を図ろうかと考えて試行錯誤しております
マネタイズする気はゼロなんですけども
Radeon RX6800とComfyUI-Zludaでも、これ位はできますよということで。

「かわいいは正義」に尽きるんですが、「かわいいに胸部装甲は不要」なんですよね
セクシーに行ってしまうのでバランスがなやましい。

今回ホントにネタがひどいですが
まあ生存報告ということでご容赦ください。

+3

日常

Posted by Richard Roe