NEOGEOCDのプロテクト事情
概要
多くはノーガードになっています(特にサードは顕著)
これはCD-Rが一般的ではなかったので
メディアそのものがプロテクト扱いの時代だったんですね。
それでも一部のタイトル(33タイトル)には、コピープロテクトが存在していました。
NEOGEOCDにプロテクトがないという発言は、正確ではないということですね。
プロテクトは2種類存在
初期モデルから搭載されているゲーム内チェックと
CDZのみに対応するプロテクトが存在します
※CDZのみの場合、初期モデルではノーガードです。
実機の場合、前者はチェックルーチンを書き換えて処理を飛ばすことで回避可能
後者も実行ファイルに含まれる文字を置き換えることで起動可能になっています。
エミュレーターの場合、前者は無反応化で回避なのかな?(未確認)
後者は実行前にbuffer_hackで文字置き換えを行い回避していました。
その他プロテクトの出典
SNK製ゲームに多く採用
初出はおそらくロボアーミーになるのかなと?
SNK初期作とサードの中期位まではノーガードでした
ADKのワーヒーシリーズはすべてがノーガード。
ティンクルスタースプライツには、CDZプロテクトのみが搭載されています。
サミーのゲームは「わくわく7」が発売されなかったので、すべてノーガードでした。
主要リスト(有志による調査)
タイトル | CDZ | ゲーム内プロテクト |
ロボアーミー | NO | YES |
ソニックウィングス2 | NO | YES |
サッカーブロール | NO | YES |
ネオジオCDスペシャル | NO | YES |
得点王3 | NO | YES |
KOF95 | NO | YES |
KOF96 | YES | YES |
KOF97 | YES | YES |
KOF98 | YES | YES |
KOF99 | YES | YES |
タイトル | CDZ | ゲーム内プロテクト |
龍虎の拳3 | YES | YES |
龍虎の拳3 日本限定BOXセット | YES | YES |
幕末浪漫 月華の剣士 | YES | YES |
幕末浪漫第二幕 月華の剣士 | YES | YES |
サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣 | YES | YES |
サムライスピリッツ 天草降臨 | YES | YES |
サムライスピリッツRPG | YES | YES |
リアルバウト餓狼伝説 | YES | YES |
リアルバウト餓狼伝説スペシャル | YES | YES |
リアルバウト餓狼伝説2 | YES | YES |
タイトル | CDZ | ゲーム内プロテクト |
風雲スーパータッグバトル | YES | NO |
ネオ・ドリフトアウト | YES | NO |
ビッグトーナメントゴルフ | YES | NO |
メタルスラッグ | YES | NO |
メタルスラッグ2 | YES | NO |
ニンジャマスターズ | YES | NO |
神凰拳 |
YES | NO |
トゥインクルスタースプライツ | YES | NO |
フットサル | YES | NO |
ステークスウィナー | YES | NO |
マジカルドロップ2 | YES | NO |
看板タイトルのKOFと餓狼伝説とサムライスピリッツはガチ
サードは後半から適応したものの、CDZだけの片手落ち感
そんなにNEOGEO CDZ売れてましたっけ?
(けっきょくサターンとかにもソフト出してましたよね)
なおロット等の差で表に一致しない可能性もあります。
しめ
くまー
というか本当にCDZ専用プロテクトのみって意味不明ですね
それだけメディアそのものがプロテクトだったという時代ですかね。
ちなみにNEOGEOCDのBIOSを抽出したい人は
フロントローディングだとZIP40なのでマジオススメです
それ以外はSOPになるので割と地獄。ScrapAさんのBIOS抜きソフト推奨。
最近は以前ほどのバカ値ではなくなってきてるようですし
道端に捨ててあったりとか意味不明なこともあるようなので…
非公開希望さんより、サターンでもBIOSを音声転送可能だと情報を頂きました。
リポジトリみたらBIOSは19時間かかるよって書いてあって
上記では4分割にしてBIOS取り込みをされていたようです。
うーん浪漫だなぁ;
ディスカッション
コメント一覧
NeoGeoCD実機でゲームする際にCD-Rに焼いて起動する事がなかったので、プロテクトがあった事を初めて知りました
PCでイメージ化してエミュレータで動かすと驚くほど快適になるので、実機は封印状態です
>ちなみにNEOGEOCDのBIOSを抽出したい人は
>フロントローディングだとZIP40なのでマジオススメです
>それ以外はSOPになるので割と地獄。
まさか初期型NeoGeoCDにそのような価値があったとは?!
デカいし、CDドライブは等速だし、NeoGeoCD SD Loaderには非対応だし、使い道がなかったのに
とは言うものの、吸い出しってscrap_aさんの ncd-bios-dumper でしたっけ?
https://github.com/scrap-a/ncd-bios-dumper
BIOSデータを音声データにして出力して、crc情報を元にPGMで切り出すとは、驚嘆です
NEOGEOCDの読込時間ゼロにできますからねえ
エミュレーターのポリメガユーザーがドヤってましたけど(苦笑
いずれにせよ格闘ゲームでもパターンのカットとかあるので
NEOGEOCDはムリしてるところがありますから
MVS/AES派が多いのも仕方ない感じかなと。
SOPユーザー向けに簡単に吸えるようにしたのが
ScrapAさんのやつですね。トップローディングなら一択でしょう。
剥がしてアダプターつけるのメッチャ面倒ですし。
ROMプログラマー持ちからすると
フロントローディングでDIP40をサクッと吸った方が早いんですよね;
格闘ゲーム以外のネオジオCDのタイトルは軒並み高騰してますね
ネオジオCD現役時は捨て値だったのに
それだけ流通量が少ないという事なのでしょう
海外へ流出しているのもあるか
そんな中、トレジャーオブカリビアンと言う見慣れぬタイトルを目にしました
ネオジオCDの正規販売終了後に海外のメーカーが作ったもの?
FACEが1994年に開発した落ちものパズルみたいです
そう言えば、Fast Striker や Xeno Crisis もネオジオCDで出ていましたね
その2つは今遊ぶならPS4の方がお手軽でしょうけど
NCI(フランス人3人と日本人1人で作られた会社)が
プロトタイプで頓挫したNEOGEO製品をライセンス取って
修復して販売したもののようです
http://www.neogeoprotos.com/games/caribbean.htm
オリジナルは破損があってそこをでっちあげたって感じでしょうかね。
倒産のどさくさで本当にライセンス取ってるのか個人的には怪しんでますが。