POLYMEGAの中身を調べた
POLYMEGAの中身はPentium & LinuxカスタムOS搭載PC
カスタムされたLinuxOSが搭載されていて、中身はただのPCです
RAMがDDR4の2GBにちょっとビックリ
そういえばNEOGEOCD互換BIOSも面白いことになるようです。
再現性からオリジナルBIOSに差し替える人もいるようですね。
BIOSについて
英語圏のメーカーなので日本語表示に問題起きがちに思えます
ただ、実機BIOSに差し替えても表示不良や動作不良等は起きたりすることも
恐らく採用エミュレーター側の問題なのかな?
OS複製して引っこ抜いたら、偽ポリメガ作れそうですけど
プロテクトとかハード的に制限掛けてそうかな?
ポリメガコレクションのディスクがdoritosさん曰く
特殊フォーマットだったみたいですし;
エミュレーター詳細
既存の著名なエミュレーター作者に利用許諾とってるようです。
公式ページにも記載がありました
Kega Fusion(メガドライブ系)やMednafen(PS1、セガサターン、PCエンジン系?)
Mesen(ファミコン系)、MAME(何が適応するのか不明、NEOGEOCD?)
これらを使ってるそうです。こちらのWikiでは一部は改変されてるとか。
NEOGEO CDの互換BIOSはPlaymaji内製のようですが
それ以外はエミュ作者のHLEBIOSとかでしょうか?(詳細不明)
元のエミュレーターには存在しないバグ?
MAMEと想定してもNEOGEOCDでは報告されてないバグなので
ポリメガ側のコード改変でエンバグしてるんでしょうかね?
単に報告漏れってオチかもしれませんが…うーん?
個人的評価
パソコンでエミュレーター使って遊ぶのと、何も変わらないですね
ただSNSだと免罪符のように許される感あるの、なぜなんでしょうかね
レトロフリークみたいにゲーム機感覚で使えるから?
配信で使う人もいるようですが、PC上のエミュレーターと同じことですよねぇ。
PCでエミュレーターの環境構築や各種ランチャーの
セットアップがめんどくさい人には、いいのかもしれませんね
N100PCに人気ランチャーとかエミュレーター組み合わせれば
それっぽい感じ以上の物はでっち上げれそうですね
最近だとRetroBatとかLaunchBox(有償)とか?
そもランチャー不要派な自分はやらないですが。
自分はこれ買うなら、GPUの足しにする方がいいなってなりました。
しめ
何かデビロット姫思い出した(とうとつ
隠し解禁でコンテスト版グラディウスIIとか
沙羅曼蛇賞品版が出るかも!と予測してる人が居ましたが
どーなんでしょーねー?たぶんないと思うなあ。
パロディウス系は版権周りから絶望的に無理そうですし
ツインビーも謎の冷遇受けてるように思いますが、さて。
ディスカッション
コメント一覧
>パロディウス系は版権周りから絶望的に無理そうですし
>ツインビーも謎の冷遇受けてるように思いますが、さて。
コナミはコレクション系を色々と出してくれますが、T.M.N.T.と遊戯王は予想できませんでした
逆にゴエモンが出ないのが意外
AC作品でもツインビーシリーズの他にも移植して欲しいところですが、出ていないは Mr.五右衛門、特殊部隊ジャッカル、クォース、マーシャルチャンピオン、対戦ぱずるだま、対戦とっかえだま、グラディウスIV、オトメデゥス、とか?
亀忍者は海外ウケでしょうかね~
日本終売しましたし、人気と版権代で撤退しましたな;
ラビリンスランナーとかエスケープキッズとか今のご時世に行けそうな、だい好キッス
大列車強盗、ガイアポリス 〜黄金鷹の剣〜が欲しいですね(復刻してたらごめんです
>コナミはコレクション系を色々と出してくれますが、
ロケットナイトは何故日本で配信してくれないのか
https://steamdb.info/sub/976419/info/
なんなんですかね
ゲーム機のカタチをしていて、ゲームソフトを挿入してプレイできるってだけで許されてる感があるんですかね。
少なくともレトフリは違法DLしてない証明にすらならないんですけども。
(ポリメガってROMデータそのまま入れられるんでしたっけ?)
でも、ソフト突っ込むと自動で綺麗にライブラリ化してくれる機械ってこの二つくらいなんで
(あとretronなんとかも)
そこはやっぱ評価されるべきだと思うんですよね。
ポリメガappもその辺のお手軽っぷりが維持されるなら一応価値もあるんではないでしょうか。
とりあえず早くリリースしていただいて、ポリコレインストできるならメモリダンプを試させてほしいです(
自分はちょっと前にCatShanty2っていうランチャー?ソフトでライブラリ組みまくってニヤニヤしてましたが、わりとすぐ飽きましたw
コンシューマーでも海外向け復刻なんで、元々日本やアジアの配信かんがえてないのかも?(版権代とかあるのかな)
よくわかんないけどゲーム機っぽいからヨシ!みたいな?
PCのエミュレーターは切れるのに
ポリメガは許すってなんだかなぁってなりますのぅ(とくに配信界隈
レトフリは非暗号化のROMも読み込んじゃうんで
実ソフトの提示がないと所持証明にはならんですね;
そういえば、便利なダンパーとしてしか使ってませんわ…
ポリメガは良く分からんですが、コピーCD弾くかは不明なんですよね
逆に言うとオリジナルのチェックを入れてなさそうに思います
あとSSD差し替えとかもあるっぽい?
ポリメガAPPって結局、ポリメガOSをアプリにしただけっぽい?
ただポリコレをインストールできるならいい感じかもですね。
CatShanty2とか昔からあった気がする!slaunchとかも。
一覧になるのは楽しいので、自動整理に需要あるのは分かりますね
ただやっぱり飽きるのとランチャー分が余計にリソース食うので直でいいやってなります;
エミュレーター機だと操作がコントローラーなのでUIがないとつらいですけどもね。
Evercade NEOGEO Arcade 1
https://evercade.co.uk/cartridges/neogeo-arcade-1/
EvercadeはGBAカートリッジ端子とMicroSD→SDカード変換アダプタで吸い出し機器が作成できるらしいが、初期の頃のようにゲームデータがzipファイルでそのまま格納されているかは分かりませんね
doritosさんがすでに試されてますが
エバーケードはZIPそのまま入ってますね
マ〇コンみたいな自分で好きなゲームぶっこめるカートもサードで売ってますし
てか既出ROMすぎて微妙;
少なくともアーケード系はmameフォルダにそのまま入ってるはずです。
NEOGEO微妙すね
抽出抜きにしても、出すのが三周くらい遅い気がします。。
doritosさんへ
ですよね、そのままポンと入ってるって話でしたよね
今の時代になんと牧歌的なと思いましたが。
NEOGEOは正直なんで出したんだろうって感じです
どうせ出すなら未出物にしてほしいなあ(わがまま