POLYMEGAの中身を調べた

エミュレーターMAME,Polymega,エミュレーター,ネタ,ポリメガ

+2

POLYMEGAの中身はPentium & LinuxカスタムOS搭載PC

カスタムされたLinuxOSが搭載されていて、中身はただのPCです


RAMがDDR4の2GBにちょっとビックリ
そういえばNEOGEOCD互換BIOSも面白いことになるようです。

再現性からオリジナルBIOSに差し替える人もいるようですね。

BIOSについて

英語圏のメーカーなので日本語表示に問題起きがちに思えます
ただ、実機BIOSに差し替えても表示不良や動作不良等は起きたりすることも
恐らく採用エミュレーター側の問題なのかな?

OS複製して引っこ抜いたら、偽ポリメガ作れそうですけど
プロテクトとかハード的に制限掛けてそうかな?
ポリメガコレクションのディスクがdoritosさん曰く
特殊フォーマットだったみたいですし;

エミュレーター詳細

既存の著名なエミュレーター作者に利用許諾とってるようです。

公式ページにも記載がありました


Kega Fusion(メガドライブ系)やMednafen(PS1、セガサターン、PCエンジン系?)
Mesen(ファミコン系)、MAME(何が適応するのか不明、NEOGEOCD?)
これらを使ってるそうです。こちらのWikiでは一部は改変されてるとか。

NEOGEO CDの互換BIOSはPlaymaji内製のようですが
それ以外はエミュ作者のHLEBIOSとかでしょうか?(詳細不明)

元のエミュレーターには存在しないバグ?

MAMEと想定してもNEOGEOCDでは報告されてないバグなので
ポリメガ側のコード改変でエンバグしてるんでしょうかね?
単に報告漏れってオチかもしれませんが…うーん?

個人的評価

パソコンでエミュレーター使って遊ぶのと、何も変わらないですね
ただSNSだと免罪符のように許される感あるの、なぜなんでしょうかね
レトロフリークみたいにゲーム機感覚で使えるから?
配信で使う人もいるようですが、PC上のエミュレーターと同じことですよねぇ。

PCでエミュレーターの環境構築や各種ランチャーの
セットアップがめんどくさい人には、いいのかもしれませんね

N100PCに人気ランチャーとかエミュレーター組み合わせれば
それっぽい感じ以上の物はでっち上げれそうですね
最近だとRetroBatとかLaunchBox(有償)とか?
そもランチャー不要派な自分はやらないですが。

自分はこれ買うなら、GPUの足しにする方がいいなってなりました。

しめ

何かデビロット姫思い出した(とうとつ

隠し解禁でコンテスト版グラディウスIIとか
沙羅曼蛇賞品版が出るかも!と予測してる人が居ましたが
どーなんでしょーねー?たぶんないと思うなあ。

パロディウス系は版権周りから絶望的に無理そうですし
ツインビーも謎の冷遇受けてるように思いますが、さて。


+2