雑魚 /亞北ネル
元ネタ
作詞作編曲MIX&Mastering / 柊マグネタイト
MV / channelcaststation
公開して即非公開になった雑魚(ざぁこ)が復活しました!
ここで亞北ネルを出してくるあたりに中指バシッと立ててる感がすごい。
ACA NEOGEO KOF ’99 のROM抽出(CRC不一致)
購入してから事前作業が必要になります。
上記記事を参照の上、必要な事前作業を行った後にこちらの記事を参照ください。
BinwalkはWSL版でも作業に問題はありませんでした。
必要な物
スクラップAさんのライブラリからダウンロードが必要です。
上記からneo-cmc、bSwap、bcut、oddeven.txtを入手してください
旧来のneo-cmcではエラーを吹くので、必ず上記ページから入手をお願いします。
CRC調整にforcecrc32を自ビルドしたものを使っています。
本家を使われる方はご自身で書き換えてください。
抽出バッチ
大前提P1とMとVがCRC一致しません。
dotEMUとかcodemysticが普遍的なROMなのは
許諾とった上でトレント物を使ってるのかな?と
一方でACAは元データで非流通だから
出荷前工程の調整が抜けてて不一致になるのかもしれません。(謎
kof99fdの抽出 CRC MISS Match
特徴 FBNeo専用SetでM1不一致でも問題なく遊べます。
MAMEには非対応なので注意
kof99fd
m1デコードが処理されないのでFBNeoナイトリーでもプレイ可能
逆にMAMEにはドライバーがない(はず)
rem P (p1 crc miss match)
bcut 1f39f6 152-p1.p1 0 0x100000
bcut 1f39f6 152-p2.sp2 0x100000 0x400000
rem M (crc miss match)
bcut 1e45ac 251-m1.m1 0 0x20000
rem S
ren 356E47 251-s1d.s1
rem decryptC
bcut 1549258 c78dec.tmp 0 16646144
copy /b c78dec.tmp+251-s1.s1 c7c8.dec_s.tmp
BSwap d B 3AA520 oddeven.txt 251-c1d.c1 251-c2d.c2
BSwap d B 968470 oddeven.txt 251-c3d.c3 251-c4d.c4
BSwap d B F581D4 oddeven.txt 251-c5d.c5 251-c6d.c6
BSwap d B c7c8.dec_s.tmp oddeven.txt 251-c7d.c7 251-c8d.c8
rem V (crc all missmatch)
bcut 1867280 251-v1.v1 0 4194304
bcut 1867280 251-v2.v2 4194304 4194304
bcut 1867280 251-v3.v3 8388608 4194304
bcut 1867280 251-v4.v4 12582912 2097152
出来たファイルをすべてまとめて
kof99fd.zipとして圧縮しROMフォルダーに入れる
未所持扱いでCRCエラーが出るがプレイは可能
おまけ
forcecrc32 152-p1.p1 1048572 F2C7DDFA
forcecrc32 251-m1.m1 131068 5E74539C
※Vは下手に弄るとノイズが入るので未着手、お手数ですがご自身で調整してください。
日本語での起動もOKです。
kof99kaの抽出 CRC MISS Match
特徴 MAMEにも存在するsetでArcade0.250で動作確認済(エラーは出ます)
反面、FBNeoではIQさんのM1デコード実装により画面がバグって遊べません(旧版は可能)
rem P p1 crc miss match
bcut 1f39f6 152-p1.p1 0 0x100000
bcut 1f39f6 152-p2.sp2 0x100000 0x400000
rem sma
bcut 1e45ac ka.neo-sma 0xE0000 0x40000
rem S
ren 356E47 251-s1d.s1
neo-cmc.exe 251-s1d.s1 0 251-s1.s1 1 251 S
rem M (crc miss match)
bcut 1e45ac 251-m1.m1 0 0x20000
rem V (crc all missmatch)
bcut 1867280 251-v1.v1 0 4194304
bcut 1867280 251-v2.v2 4194304 4194304
bcut 1867280 251-v3.v3 8388608 4194304
bcut 1867280 251-v4.v4 12582912 2097152
rem Fix c7/c8 and Merge C
bcut 1549258 c78dec.tmp 0 16646144
copy /b c78dec.tmp+251-s1.s1 c7c8.dec_s.tmp
rem Encode C
copy /b 3AA520+968470+F581D4+c7c8.dec_s.tmp dec_crom.tmp
neo-cmc.exe dec_crom.tmp 0 enc_crom.tmp 1 251 C
rem Divide C
BSwap d B enc_crom.tmp oddeven.txt odd_enc.tmp even_enc.tmp
bcut odd_enc.tmp 251-c1.c1 0 8388608
bcut odd_enc.tmp 251-c3.c3 8388608 8388608
bcut odd_enc.tmp 251-c5.c5 16777216 8388608
bcut odd_enc.tmp 251-c7.c7 25165824 8388608
bcut even_enc.tmp 251-c2.c2 0 8388608
bcut even_enc.tmp 251-c4.c4 8388608 8388608
bcut even_enc.tmp 251-c6.c6 16777216 8388608
bcut even_enc.tmp 251-c8.c8 25165824 8388608
生成されたファイルをzip圧縮してkof99ka.zipで保存
おまけ
forcecrc32 152-p1.p1 1048572 F2C7DDFA
forcecrc32 251-m1.m1 131068 5E74539C
※Vは下手に弄るとノイズが入るので未着手、お手数ですがご自身で調整してください。
MAMEで問題なく動くハズです(Arcade0.250で確認)
ダメならCRCをVも含めて書き換えかnonag MAMEでも使ってください。
問題なく遊べました。
大・撲・殺!
しめ
この作品はピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」に
依拠して制作されたキャラクター「亞北ネル」をAI画像生成および画像編集したものです。
今回のポイントとして後期ゲームはSが存在せず
Cの末尾に内包されているという点でしょうか?
CodeMysticさんのは合成済なので楽ができるのですが
アケアカは総じて未合成なので手動作業が必要になります
総じてScrapAさんのNEO-CMCのおかげです、ありがとうございます。
P1やM1やVが全部不一致ってのはホント困りますが
とりあえずは遊べるのでまあよしとします。なので全自動化はしていません。
すでにしげるさんがkof99anでSet作ってるのでそっちでもいいかもですね?
ディスカッション
コメント一覧
なんだか自分も気になったので
KOF99の再確認していました
ACA NG版はやはり今まで表に出てこなかった
開発時の生データの可能性が高くなりました
(完全最終版なのかどうかは不明です)
デバッグDIPでのマスターアップの日付が
恐らく今まで出ていたものと
一致するものがないように思います
s1がCROMに含まれてないのとm1が例のチェックサムで
上書きされていないのも特徴ですね
これはいくら暗号化したところで
今までに存在していたものと絶対に合致しないですね
(kof99はNG mini内に入ってるの分かってるのに取れないもどかしさ)
一応FBneo等の自ビルド分ではkof99kaをベースにした
kof99kaoセットとkof99kadoとして追加してあります
kof99kadoは確か面倒くさいことが嫌な人用と
オリジナルファイルを尊重する結果
CROMにs1入れる必要のないセットにしたはずなので
C7とC8は記事のと恐らくCRC変わってしまいますね
自分はもう遊べればいいかと(色々諦めた
PROM暗号化を前提としたIPSパッチの使用に
関してはものすごい面倒くさい作業が必要と思います
ちなみに暗号化分はUNIBIOSのCRCチェック時
バンク0以降はCUSTOMと表示されます
自分の実カセットはバンク0は909B18C4でした
(メタルスラッグ3も同様に表示されます
KOF98に関しては復号するとPROMは
KOF98とKOF98Hは全く同じものになります
(実基板の修理もやはり例の基板に移植するのがマストとなってますね
過去にkof98anはm1の関係で対応させたのですが
今ではkof98セット作れるようになったので
作業が面倒くさい人以外に必要ないと思われます
(FBneo実装のドライバーの拝借でたまたま動いてる状態
後、やっぱりFBneoでネオジオの変なハック大量生産してたのはハックおじと判明しました
変換失敗かどう考えても辻褄の合わないものを追加してました…
しげるさんへ
KOF98と99が混ざってました(ゴメンナサイ
98の印象が強すぎて99がどうにも;
あと復号済でP1が1MBになって暗号化で4MBになるのが意味不明です
KOF2003のアレを思い出しました(トラウマ
>デバッグDIPでのマスターアップの日付が
>恐らく今まで出ていたものと
>一致するものがないように思います
なんと!まさかの検証方法がありましたか。
となると未出のバージョンなんでしょうね;
>(kof99はNG mini内に入ってるの分かってるのに取れないもどかしさ)
こっそり1台で抜けるの教えましょうかって話も以前頂きましたが
うっかり飛ばして置物になるの怖いし、公開できないしでパスしましたなあ;
>ACA NG版はやはり今まで表に出てこなかった
>開発時の生データの可能性が高くなりました
やっぱそうですよね…
Mが不足してますしVもなんかしらの
データ欠落なんじゃないかと想像しています。
ROMに焼く前のデータっぽいんですよねえ;
カプコンのCAS2も非流通のROMverがたくさん入ってましたが
ああいうのは部署にあったのをお蔵出しとかなんでしょうかね?
ハンターのアレとか焼いて実機稼働したら楽しそうですが。
>後、やっぱりFBneoでネオジオの変なハック大量生産してたのはハックおじと判明しました
>変換失敗かどう考えても辻褄の合わないものを追加してました…
ハックおじェ
半分くらい減らしてください(懇願
自分の体感としては実はKOF98よりKOF99のほうが
数は出回ってたんじゃないのかな?と思ってます
入手時の価格も1000円程度でしたし…
>あと復号済でP1が1MBになって暗号化で4MBになるのが意味不明です
暗号化に関しては流石にネオジオ後期なので普通に
かき混ぜるような暗号化だとすぐに突破されそうだと思ったので
少しでも解析されにくくなるよう
容量カサ増し暗号化にしたんだと思います
4MBなのは単に4MBのチップを
使用前提だったからとかではないでしょうか?
4MBをビッシリ埋めるのは単純な発想ですが
そこそこ効果的な気はします
KOF98等のプロテクトが思ったより
効果が出なかったので苦肉の策だったとは思いますが
そしてコレならもう少し大丈夫だろうと思われた矢先の
なぜか韓国からのデータ流出(現在のKOF99pなのかな?)事件
ちなみにこの時期にkof99修復プロジェクト?みたいなのが立ち上がり
有志が正規版?に近づけていたのがありCANAMEでも内部パッチとして
採用されているようなのでそれ使って今回のもなんとかならないものかと
色々調べてましたが多分無理ですね
>KOF2003のアレを思い出しました(トラウマ
PROMが4MB+4MB+1MBという規格外の上
謎のSROMの動的動作…(思い出すだけで色々辛い
アレとは別プロテクトなんですがKOF99は
ka.neo-sma(に近いもの?)も抜き取れてたんですね
復号分では必要ないので全く気にしてませんでした
結局PROMの一部なんですね(日付とか入ってる部分でした
KOF2003のプロテクトはいかにガチガチだったのか思い知らされましたね…
CM製なので絶対なんとかなるのはだいたい分かっていたのですが
純正?復号分ドライバーが存在していなかったので
復号分を動作させるまででも色々と苦労しました;
そして今更ながらACA NG分は普通に海外版じゃねぇか!と…
(一枚基板との違いの分かる人間になりたいです
>なんと!まさかの検証方法がありましたか。
>となると未出のバージョンなんでしょうね;
結局暗号化分よりほんの少し前のデータでした
リアルバウト餓狼のやつでデバッグ時
マスターアップ時刻出るの思い出したので
これって普通に確認としても使えるんじゃね?と思ったのですよ…
UNIBIOSも最終版でラズさんは基本的に海賊版でも
ラズさんが確認したものは全部データベースに入れてたので
恐らく未出分なんでしょうね
(スーパーバレー’94とかも入ってるはずです)
>やっぱそうですよね…
>Mが不足してますしVもなんかしらの
>データ欠落なんじゃないかと想像しています。
>ROMに焼く前のデータっぽいんですよねえ;
自分もVROMはpizzzza19さんの記事を読みつつ
なるほど勉強になる!とは思いつつ
やっぱりいじられてない焼く前の生データはこっちじゃないのかなと…
Mの件をFBneoに追加して満足してしまったIQさんに
もう少し色々教えていただきたいものです(多分理解できませんが
>カプコンのCAS2も非流通のROMverがたくさん入ってましたが
>ああいうのは部署にあったのをお蔵出しとかなんでしょうかね?
>ハンターのアレとか焼いて実機稼働したら楽しそうですが。
明らかに別の動作するものだと面白いでしょうね
違いがあんまり分からないものだと誰にも気づかれなさそうですw
>ハックおじェ
>半分くらい減らしてください(懇願
今回はレイジ・オブ・ザ・ドラゴンズのボスハックの
追加だったので判明しました…
VROM改変したボスハックなんてなかったはずなのに
何故かVROMのCRCが改変されてるんですよね…
単に復号したものとしてもCRCが間違っています…
合法に入手しようがなく
存在しなさそうなセットを
でっち上げられても困りますよね…
(トラウマのkof2003dみたいな話なので気になって調べてました)
kof99fdもどうやらkof99kaを復号したものを勝手に名前変更して
コンポーネント扱いにしてそこから大量のハック追加してますね
そのおかげでたまたま動くのはなんとも皮肉です…
こんな感じでFBneoは色々と整合性が合わなくなって
いってるのかと痛感しました
HBMAMEの方がこの辺は少しだけマシだと思います
どちらにしても普通に入手できないものばかりに
なってしまっているので正直必要ない気はしますよねぇ
こういうのを普通に通す真ボス達も悪いと思うんですけどね…
(基準がなさすぎ
しげるさんへ
>入手時の価格も1000円程度でしたし…
利回りものすごいいい利殖商品みたいになってるw
今落ち着いた感じでも4~5000円ですからねえ。
>4MBなのは単に4MBのチップを使用前提だったからとかではないでしょうか?
>4MBをビッシリ埋めるのは単純な発想ですがそこそこ効果的な気はします
なるほどある意味KOF2003以前の対策なんですね
3MBダミーぶち込みは地味に嫌な対策ですなぁ
>kof99修復プロジェクト?みたいなのが立ち上がり
やっぱそういうのあったんですね。まあでも不規則かつダミーだと対応しようがないですね
P流出からの99kaですかね、何で復号済なんだろ?と疑問に思ってました。
>ka.neo-sma(に近いもの?)も抜き取れてたんですね
pizzzza19さんがSMAはSOPでムリ!って話があったんで
CRC検索したら出てきましたわ
復号化済で不要なのに何で入ってるのかは謎。
>KOF2003のプロテクトはいかにガチガチだったのか思い知らされましたね…
すいません早々に撤退した口です、未だに理解できてないです。
ホントScrapAさんには足を向けて寝られないっす。
ACANEOGEO版はMVSでしたねえ。おそらく1枚基板のデータがなかったのかも?
おかげで日本語化するのが面倒くさいですね(プロテクト)
>結局暗号化分よりほんの少し前のデータでした
やっぱ流通加工前のデータなんですね。困ったもんですな;
>Mの件をFBneoに追加して満足してしまったIQさんに
>もう少し色々教えていただきたいものです(多分理解できませんが
未だにM暗号化が分かってませんわ;
>明らかに別の動作するものだと面白いでしょうね
>違いがあんまり分からないものだと誰にも気づかれなさそうですw
バグの差異も周知されてないレベルですから気づかれなさそうですね~
遊ぼうにもCPS2今高いのでなんともですね;
>VROM改変したボスハックなんてなかったはずなのに
>何故かVROMのCRCが改変されてるんですよね…
ボイス改変?!意味わからんですね。
KOFのfd系は後から追加されてますが、なんか数値合わなかったり変な感じですね
今回はたまたま一致しましたから遊べましたが。暗号化setから復号してもあわないのがあったり;
>こういうのを普通に通す真ボス達も悪いと思うんですけどね…
>(基準がなさすぎ
KOFのクソhack大量に増やしておいて
ハック増やすなってなんなの?ってなりました
(プルリクのタイミング悪くて詰められた人)
HBMAMEのがまだ風通しいいように思います、ほんと。
neo-smaが矛盾してるのかもと少し混乱していたしげるです
>なるほどある意味KOF2003以前の対策なんですね
>3MBダミーぶち込みは地味に嫌な対策ですなぁ
4MB+4MBがネオジオで扱えるPROMの限界と思いきや
更に謎の1MBをプラスしてきたKOF2003様はやはりさいつよです
>やっぱそういうのあったんですね。まあでも不規則かつダミーだと対応しようがないですね
>P流出からの99kaですかね、何で復号済なんだろ?と疑問に思ってました。
確かグラフィックが欠けてたりしててS1データ等の修復がメインだったので
PROMの修正もあったのか今ではよく分かりませんね
kof99kaはそれとは別で後で実基板から吸い出された本物データですね
明確にNGM-152とされてます
流出分は現在kof99pとしてプロトタイプ扱いになってますが微妙です
>CRC検索したら出てきましたわ
気になりすぎて確認しましたがCRCでホントに出てきますね!
これKOF99H分なんですかね?
これに今回の復号分PROMの一部で使用マスターの
日付と時間が入ってたのですが
暗号化MVS版等では使用マスターの時間が違うんですよね
んでACA NGのP1の日付と時間は合うんですよ…
(PROMの一部なので当然
謎すぎる…
もしかして新しいプロテクトなのか?!(違う
>やっぱ流通加工前のデータなんですね。困ったもんですな;
加工前データでほぼ確定ですな…
矛盾みたいなことが生まれてしまい少しモヤりましたが
結局現在のものを現存のツールで暗号化しても
復号分のデータが合ってないので無駄ですね
単に暗号化された新しいデータでも別のneo-smaでも
ある程度流用できるということなんでしょうね
(メタスラ3とかで試したら分かりそうです
>KOFのfd系は後から追加されてますが、なんか数値合わなかったり変な感じですね
>今回はたまたま一致しましたから遊べましたが。暗号化setから復号してもあわないのがあったり;
HBMAMEのソースと見比べたら判明しますがFBneoはkof99kaを
暗号化版KOF99の復号版と決めつけているからPROMのファイル名は
全部152なんとかになってるんですよね…
ホントならば251だろうに…
CRC合えばなんとかなるんですがこれは流石に無茶苦茶過ぎます
こういうときには口を出さない専門家の方(IQ氏)ホントに困ります
>KOFのクソhack大量に増やしておいて
>ハック増やすなってなんなの?ってなりました
>(プルリクのタイミング悪くて詰められた人)
あの時酷かったですな…
ホント意味のないハックだらけと思います…
真ボスというネーミングもその時ぐらいに思いついたように思いますw
怖かったのでw
連投すいません!餓狼の過去コメントで自分で無理って書いてましたねw
ACA NG分では暗号化は完全に無理だったこと思い出しました
暗号化しようとしたらあんこさんの言う通り確か3MBの謎ダミーデータ必要なんですよね
すっかり忘れてて今ならできるのかもと思いましたが絶対できませんねw
そういえば自分が気になってたのは
ライディングヒーロー、リーグボウリング、スラッシュラリーで使用されていた
通信ジャックのBIOS(?)なんですが
https://wiki.neogeodev.org/index.php?title=Multiplayer
リンクを進むと普通にダウソできてしまいますが多分アウトなんだとと思います
ものすごく必要ないものなんですがw
しげるさんへ
ACA餓狼はダメでしたね~
同様にKOF94も正規NGでしたけど、今思えばそういうデータなのかも;
通信BIOS、どうもMAMEでうまくエミュれてないっぽい?
スーパータッグバトルもその辺で動作NG扱いになってるようですね(なんか動きはしますけど
しげるさんへ
>KOF2003様はやはりさいつよです
それもなんか隣の大陸では突破されたらしいですね
未だによくわかってませんわ。わかる気がしません;
うっかり暗号データ解析しようとすると
全てを消し飛ばすCPS2には及ばなかったのですが
スト2やられまくって頑張ったですねカプコン。
>kof99kaはそれとは別で後で実基板から吸い出された本物データですね
>明確にNGM-152とされてます
はえー。なんでPだけ復号したものにしたのやら;
>謎すぎる…
>もしかして新しいプロテクトなのか?!(違う
https://www.mvs-scans.com/index.php/King_of_Fighters_%2799
SMAチップは152版にはSMA乗ってませんが251版のMVSには載ってるっぽいですが
復号済なら入れる必要全くないんですよね(謎
SOP外してダンプしなくて済むって言う意味では助かるかも。
>単に暗号化された新しいデータでも別のneo-smaでも
>ある程度流用できるということなんでしょうね
>(メタスラ3とかで試したら分かりそうです
バイトスワップするチップらしいんで、変換後が問題なければ?
まあこの辺は脳みそウニ化フラグなのでさわらんときます。
>暗号化版KOF99の復号版と決めつけているからPROMのファイル名は
>全部152なんとかになってるんですよね…
>ホントならば251だろうに…
>CRC合えばなんとかなるんですがこれは流石に無茶苦茶過ぎます
>こういうときには口を出さない専門家の方(IQ氏)ホントに困ります
確かFdはメタスラ4辺りでさっぱり合わなくて、なんじゃこりゃあってなった覚え
なるほど勝手に追加したキメラだったんですね。そりゃ訳わからん事になりますね;
IQさんはやりたいことやったら去ってく感じ(偏見
コミュニティには極力かかわらんとこ感がある気がします。
何で当時物ツールが消えたらきえっぱで入手できねえ!ってなります…
>あの時酷かったですな…
ボコボコにされましたからね~
あーもうハックは自前で追加しよってなったきっかけです。
というか今は知りませんけど
ハック追加するときのプルリクにROMのリンク貼ってましたからね…
あんこさんへ
>同様にKOF94も正規NGでしたけど、今思えばそういうデータなのかも;
どうもKOF94はUNIBIOSのCRCチェックでもNGでるので
ACA NGリリース時の改変と思われるのですが
現状なんの目的の改変だったのか全く不明です
そのためマットさんがじっくりコトコト一生懸命解析して
作り上げたKOF94TEは使用できません;
KOF99も生データとはいえ結局暗号化分と39分しか違わなかったので
正直ゲーム部分での変更があったのかどうかよく分かりません
3MBのダミーデータ追加で変更されたバンク変換絡みのなにかしらなのかも
>SMAチップは152版にはSMA乗ってませんが251版のMVSには載ってるっぽいですが
そのへん全部昔調べて知ってたのにど忘れしてました…
もうジジィです;
ただneo-smaのチップに刻印されていたKEやらKAやらが
最近のMAME等のファイル名の一部に採用されてたことには最近まで気づいてなかったです
Pが暗号化されていないKOF2001では使われてなかったことは覚えてます
なのであんこさんの言う通りPの暗号のない韓国版の152等では
載ってないはずですね
>というか今は知りませんけど
>ハック追加するときのプルリクにROMのリンク貼ってましたからね…
バグ確認用にバグ報告者にここのROMで確認してみてくださいとか言って
開発側(主にでぃんくおじさん)がリンク貼ってるんすよ…エェェェ
バグ報告者がダウンロードしたらリンクを消すという手法です
(固定リンクではなさそうなのでリンクを覚えておいてもダウンはできません)
でぃんくおじさん達はホントに何を考えているのか…
真ボスは今のところそういうことしてるのみたことないです(なかなか隙を見せない
あんこさん
自分も確認しましたけど、やっぱりwiiのバーチャルコンソール版でないと、正規データが手に入らないですね。
Promだけでもと思いましたが、PS2のネスツ編もバーチャルコンソール版とアケアカ版の間くらいの改変だったので、無理でした。
でも、バーチャルコンソール版は入手が困難ですね。
オークションでも1個だけしか見つからなかったので。。。
サイフォンさんへ
やっぱそんな感じですよねえ;
グラディウスリバース引き当てた人がTwitterでいましたけど
ホント本体ガチャで引き当てるしかないのが大変ですわ。(そして無意味にWii買いあさる)
しげるさんへ
>現状なんの目的の改変だったのか全く不明です
ひどい;ちなみに95もあわないっスな。99と94~96までは移植が少なくてねえ;
94はWiiから引っこ抜いて回避しましたが、なんか一部は移植しないんですかねえ。
>3MBのダミーデータ追加で変更されたバンク変換絡みのなにかしらなのかも
謎いですね。そういえば海賊版なのかハック版なのか分かりませんが
KOF99でもP3まである(9MB)のがありました。もうやだw
>Pの暗号のない韓国版の152等では載ってないはずですね
なんかよく分からんけど入れとけばヨシ!!みたいにやってそう(暴言
>でぃんくおじさん達はホントに何を考えているのか…
>真ボスは今のところそういうことしてるのみたことないです(なかなか隙を見せない
以前はハックROMだか追加した時にROMリンク貼ってましたね
詳細忘れちゃったんですけどね。開発レベルであれはやめてほしいですね;
まぁその辺表に出さずともMAMEHazeさんも大概なんですけども。(開発者あるある?)
あんこさんへ
>KOF99でもP3まである(9MB)のがありました。もうやだw
正規の暗号化された8MB版を復号したら
確かKOF2003みたいに9MBになるんじゃなかったんじゃですかね?
メタルスラッグ3と餓狼MotWも復号分は9MBになってませんでした?
KOF2003みたいに復号後の1MB分は復号分の動作には多分必要ないのですが
5MBの韓国復号分のせいでややこしくなってるのだと思われます
もしKOF99AEとかいうのだとアレは単純なハックではなく
独自で作り直している感じなのでROM容量が増やされていたり
単純にパッチするだけで動くようなものではなさそうでした
特にグラフィックデータ(CROM)がモリモリ増やされてるはずです
実際に大昔にMVS版をゲーセンで見かけて
全然別物になっててビビりました
家に帰ってアレはなんだったのかと思いネットで調べてみるとバージョンが
色々あったようで最新版がどれとかさっぱり分かりませんでした
(技コマンドも変更されてた気が)
今では流石に最終版が完成してるのではないでしょうか?
しげるさんへ
>正規の暗号化された8MB版を復号したら
>確かKOF2003みたいに9MBになるんじゃなかったんじゃですかね?
なるほどそういう事ですか!
>5MBの韓国復号分のせいでややこしくなってるのだと思われます
あれを正規復号済にしてるからややこいんですよね;
ただそのお陰で遊べたというのは皮肉ですけども。
>KOF99AEとかいう
C12とかまであって笑いました、すごいhackだ
2020年バージョンが正規扱いみたいですが
弄られてるっぽい2024版(IPSらしい)とかも見かけました(カオス
ここまで改造してるのがあるとは思いませんでした
MVSだと中身がどうなってるのか不思議ですw