AbuseMarK LCD to HDMI AdapterとiPAD3液晶の話

日常

iPAD3/4の液晶再利用

生きてます生きてます(さぼりすぎ

で、数年前にはやったのを今さらやりたくなって衝動的に作ってみました

AbuseMarK 2048×1536 LCD to HDMI Adapterを選んでみた

仕様や情報が商品ページにほぼなくて、細かく問い合わせしまくりました
即座にお返事してくれるのでありがたかったです(ただし英文)

いざ接続

なんか3画面に分割されてる!?
Raspberry Pi4はLAKKA起動時に瞬間映るけど
ブートアップ後はブラックアウト
パネルをもう1枚使っても同じ表示に

コレ大丈夫?と問い合わせると
Raspberry Pi等で使うならconfig.txtを設定しないとムリと言うお返事

EDIDをラズパイから確認するとパネルは640*480認識しか返してこない、そらそうなるネ

Twitterでも報告があってミニスーファミをつないだら3分割表示
ゲーム機や汎用機器は普通に映らないとみていいかな

汎用的なモニターとちがって、パネルと異なる解像度を入力しても
拡大や最大化表示など調整をしてくれない
普通のモニタと異なり1080pとか720pを入れても、拡大縮小して表示してくれない
640×480を表示する3分割になるのはそれが原因

2048×1536をキッチリ出力できる機器でないとダメって仕様ですね
WindowsやMacだとうまくいくのでPCのサブモニタが最適でしょうか?
HDMIからの音声出力分離もないからね

汎用動作はムリなので、そういうの求める人は1080pや4Kのモバイルモニター買うか作るか
ALIEXPRESSの送料込3000円なアナログRGB15Pin付いてる
変換基板がVGAやら1080pとかのスケーリング対応してたらいけるかも?
(あと数日で届く)

2017年の頃はRaspberry Pi3で苦もなく作ってる人がいるので仕様に変化あるのかなぁ

試行錯誤

Raspberry Pi4にLAKKAを入れていたのですが
アダプターの製品ページにRetropieを使ったゲームボックスへのリンクがあったことから
さっくりとRetropieに変更、アイドル時20度位温度下がってビックリしました。

Config.txt

ネットの海を漂ってSSHからconfig.txtを弄ってはリブートの繰り返し・・・
下記をretropieのconfig.txtに書き込んで、ようやく成功!!

液晶パネル

Raspberry Pi4B(4GB)での設定なので注意
3や2での接続設定は多いのですが、4の情報がなくて難儀しました

  1. # Additional overlays and parameters are documented /boot/overlays/README
  2. gpu_mem=512
  3. # Enable audio (loads snd_bcm2835)
  4. dtparam=audio=on
  5. hdmi_cvt 2048 1536 40 1 0 0 1
  6. hdmi_ignore_edid=0xa5000080
  7. hdmi_drive=2
  8. hdmi_group=2
  9. hdmi_mode=87
  10. hdmi_pixel_encoding=2
  11. framebuffer_width=2048
  12. framebuffer_height=1536
  13. [all]
  14. #dtoverlay=vc4-fkms-v3d
  15. #overscan_scale=1

retropie(2022年6月7日確認)の
インストール直後のconfig.txtから変更分を赤くしています
GPUメモリは512でなくても大丈夫かも
ただ明示的に多くしないと、ブートアップ後の黒画面の原因な可能性。
設定書いても書いてもRetropieでブラックアウトするので追記したら映りました

最下段のオーバースキャンはコメントアウト、他は解像度や挙動を記載しています
Pi4だとhdmi_modeは102位まで定義があるので本当はそれ以後の方がよいのかも?
他の環境でいれるなら、ほとんどの場合で2行目と7~14行目のコピペでOKなハズ。

与太話

PINN-Liteを使ってRetropie以外も導入してみたのですが
Recalboxを7→8のアップデート再起動からずっと再起動し続けるループ
SSHすら動かせず(8はダメみたい、修復できたら試します)

LAKKAはRetroArchにシステムごと投げてるようで
Config.txtを読まずにRetroArch側からの映像出力でエラー(めどい)
libreelecもKODI側が1980*1080@60Pを求めるので真っ黒(よくわからん)

PINN-LiteとRetropieは上記のConfigで無事に動作してます
他は熱意と努力がないとダメな印象、Raspberry Piのconfig.txtってだいたいそんなもの
本当はPixel Doublingを有効にしたかったのですが、うまく動かないぽいので断念

むねん、あとをたのむ。

アリエクで販売してる制御基板が届くのでそっちも余裕があったら書きます
3種類のうち一番安いヤツだけども(安いのは2048×1536@60pが動かないっていう噂。40pとか?)
一番デキが良さそうなwisecocoのは2048×1536@60p明記してるから、いまならそっちがいいかも
円安が進みすぎて見るたびに価格あがってひええ・・・ってなってる

ただ年末~来年以後はインフレ率高騰とそれに対する金利上昇と金融引締めで
いろんな相場の先は分からないですけどもね~

日常

Posted by Richard Roe