雑記 GPUの入荷がピンチ ROP不足 焼損 NEOGEOのV交換 他

日常neogeo,ネタ

+2

RTX5070Tiの在庫と価格が大変らしい

詳細は翻訳なりで読んでいただくとしてアメリカの状況は
5070Tiは5080や5090よりもさらに供給が悪く
多くの小売りは10に満たない数しか入荷していない
MSRPは749ドルだが、実売価格は950ドル(!)になるとか。

他にリードタイムが5週間から16週かかるが、入荷できるのは数ダースしかなく
40個入荷するには数か月かかることになり、Ampereの時よりも悪い状況であるとの事。

日本でも最安16万後半だそうなので価格高騰も凄いですね。



日本でもこの価格ですら争奪戦待ったなしになるかと
過去モデル含め、在庫が薄くなるので転がす人々も出てきそうです
そうなると緑から赤に乗り換える人も増えるかもしれません。

インテルも性能だけなら悪くないので、海外だと地味に伸ばしてるようですが
日本でも他が枯渇したらインテルGPUを買う人も増えるかも?
もっともインテルはブロードコムやらTSMCやらの売却話でそれどころではないか。

RTX5090で不具合がたくさん

ZOTACの5090でROPが不足している製品が発見
性能が4.5%下がってしまうとの事。(もはや別モデルでは?)
ついでに5070TiにもROP不足が混ざっているそうです(地獄

ASUSのROG Astral RTX5090で発煙・発火、MLCCが損傷したとか。
(12VHPWRケーブル回りではない模様)

今回やたらと破損報告が上がってる気がしますね。
4090も2年使ってて12VHPWR外したら焦げてたとかあったようで
もう規格そのものに問題があるのではないでしょうか…

餓狼伝説CtoWマッチング不具合の報告先

https://twitter.com/KOFstudio_jp/status/1892484864630542829

やはり不具合が出ていると報告が出ていたようです。
現時点で解消は難しいそうですが、2回目も行われるそうなので
遊んでいて問題が起きた人は報告しておくといいかも?

当たり判定もよくわからんですね。
あとREV回りと各種ゲージがごちゃついてて訳わからん感じ。

NEOGEOのVROMを修理する話

修理情報としてのメモ。

KOF96の場合

TC5332204(カスタムIC/VROM/4MB)は
27C322にそのまま置き換えできないので
VROMデータを分割し、27C160(2MB)に格納する必要がある
分割するのでV1-A/V1-BとV2-A/V2-B、V3となる。
基板側でVROMの指定するジャンパを変更する必要があり
PROGBK1のVROM設定を変える必要があるようです。

ティンクルスタースプライツの場合


やってることは上記とほぼ変わらない感じですね
ただV2にダイオード入れてるのが違う?

ふと思ったんですが、海賊版MVSとかAESカート
一体全体どういう構造になってんでしょうね?
特に161in1とか意味が分からないですな。
実物は経験値足りんので、うまくいかなかったらゴメンナサイ;

スーパーファミコンのカスタムROMに対応させる
ゲタが出回ってるようなんですが、そのまま使えるのかなぁ?

最近、こういうの流行り?

思えば家元あたりからこういうの増えた?
ボンバーガールとかACのコナミ開発はフリーダムですねぇ

画像生成界隈でも専用調整したモデルを見たりしますし
ユニコーンが減ったのか、うわキツ需要が以前よりも増えたのか(謎

Steam アトリエシリーズがセール中

ライザ3部作もセール対象になってました。
修正済だと思いますが、コエテクはUSB-DACを使っていて
想定サンプリングレートが異なるとBSOD起きたことあるので注意。

しめ


流行りに乗ってみようとした(節操なし)。
※ライセンスの関係で差し替えました、ゴメンナサイ。

めちゃくちゃ寒い!!近隣でも雪がちらほら降ったそうで;
三連休の間はどうにもならなさそうな感じですね
明けからはかなり気温が上がるそうなので、体調管理にはお気をつけあれ
荷が届いたら、もうちょっとマシなネタになると思います。

+2

日常

Posted by Richard Roe