雑記 Nova Blast エレコム準拠 CPS3 リユニオン

日常CPS3,Elecom,Nova Blast Candy Cab,エレコム,ソニックウィングス リユニオン

UNICO Nova Blast Candy Cabの話

話題になった後でさっぱり聞かなくなったな?と思ったら


購入した方が詳細を語ってくださっていたのでご紹介

あかんやつでした。
Facebook見てると客がコメントでマジ切れしてるんで
この調子だと訴訟沙汰になる可能性も?

忘備録への直リンになってしまってるのでトップドメインもご紹介

ゲームの攻略情報などがメインのサイトさんです。

んー

同社の17インチの液晶は、普通にほめられてるので
もしかするとNova Blastの液晶だけダメな子なんだろうか?

※どうも基板直接続ではなくCGA-VGA変換を経由してVGA接続しないと画質がダメみたいです
 PROでも改善していないっぽいので、まあ癖があるんでしょうね。

エレコムさん「エレコム基準の準拠」を強行継続へ

材質や形状などの仕様の一部が規格の基準を満たさないが、「一般的な条件下での仕様を想定した社内試験に合格したもの」は「準拠」と表記する。

 「準拠」は一般的に、規格を満たした製品に使われるが、エレコムは、規格を一部満たさなくても「準拠」と表記する方針を維持。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/12/news125.html

何が問題になるのか?

問題は準拠をエレコム語で強行しているので
他の準拠表記も同等ということになってしまう。

製品に併記されている「EU RoHS指令準拠」
EU RoHS指令に仕様の一部が規格の基準を満たさないが、
一般的な条件下での仕様を想定した社内試験に合格したもの」となるのが必然となる。

同様に同社のWIFIルーターでも「IEEE 802.11a準拠」の記載があるが
「IEEE 802.11a仕様の一部が規格の基準を満たさないが、
一般的な条件下での仕様を想定した社内試験に合格したもの」と解釈できてしまう。

菱縄LANケーブルだよ、たぶんきっと。

ひとえに自縄自縛にもほどがある話ではあるんですが
準拠の基準が一般から逸脱したことで
エレコム製品は基準に合った製品選定時には選ぶことが出来ないことに

擁護の声もありますけど、こわ…他のにしとこってなりますね。

他製品にも謎の仕様が

ちなみに240V対応のUSBPDアダプターを海外で使ってがぶっ壊れた際に

釈明が日本国内限定っていう意味不明な返しをしてますから
いろんな意味で避けたほうが無難だとは思います。

リユニオン発売してたけど

発売したのに話題にも(察し
飛行時の地上画像と敵弾がちょっと見にくいとこあるな?と思っていたんですが
地上オブジェクトの適当具合とか、なんかヤバそうだなとは思ってました。

まあ…感想がやたら多いんでそういう事ですね
アカとなんとかや、雷電といい(ピー)が関わると
(自主規制)な感じなんでしょうかね。


素直に旧版とかで遊んだほうが良さそうですね


公開してるのは2の抽出ですが、よろしければ参考までに

CPS3のBIOSとROMSETについて

詳細を記事にする気はないので悪しからず
質問もがんばってください!しか返せません。

CPS3の仕様上、BIOSがリージョンとNOCDの差だけで他は同一なので
当該のバイナリ部分をMAMEの解析指示通りに書換えれば
30th分からROMSETが、わかめみたいに増えるよ!と言う話。

ただし、Taito Legendsみたいな0とか1とか単純ではないので注意。


ScrapAさんの記事のおかげです、ありがとうございました!

上記記事にあるようにmameのCPS3ソースにも記載があります

    Street Fighter III 2nd Impact: Giant Attack

    JAPAN 1
    ASIA NCD 2
    EURO 3
    USA 4
    HISPANIC 5
    BRAZIL 6
    OCEANIA 7
    ASIA 8

    u32 *rom =  (u32*)machine.root_device().memregion ( "bios" )->base();
    rom[0x1fec8/4]^=0x00000001; // region (clear region)
    rom[0x1fec8/4]^=0x00000008; // region
    rom[0x1fecc/4]^=0x01000000; // nocd - this ONLY skips the cd check in the bios test
                                // menu is region is ASIA NCD, otherwise it will report
                                // NG, Asia was probably the only NCD region for this

ただしデータが更新されたものやBIOS違いは無理です
ex) 3rd strikeの990512はsetを増やせるけど、990608はデータがないので不可能
ex2) 初代のアジアNOCDはBIOSが異なるSet1があるが、それは基本ムリ 


こんな感じになります。

最悪、当該アドレスの書換とCRCで検算してブルートフォースとか(脳筋)
AIさんにMAMEのコード読んでもらって解説してもらうとかでしょうか?

AIに教えてもらおう!

Glogちゃんに3rdstrikeで聞いたら、こんな返答が来ました
990512Setしか使えない上に未ダンプまたは存在しないリージョンも書いてますが
実用上は概ね問題ないのではなかろうかと思います。
どうしてもだめならチートでリージョン書き換えれば事足りますな。

ま、ネットの海を泳いだら相互変換スクリプトとか落ちてるかもですね。

参考資料 OSCR経由でCPS3を読み書きできるアダプター

カートリッジとSIMMの読み書きに対応しています(本家にコミット反映済)
BIOSのリージョンやNOCDを好きに書き換えられる機能があるので
コードを読んだら、今回の件の理解が深まるかなと思います。これとかこれあたり。

※CPS3のBIOS抽出もOSCR経由で可能になります。NAND剥がさなくていいんだ!!

しめ

ネットあるある菱縄と亀甲の区別付かないヤツ(最低のあいさつ

まあそんな感じで生存報告です。
汎用筐体はやっぱ残念な感じなようですね…
さりとて個人宅だと中古筐体は厳しいですし、なやましい。
やっぱダンボール製バートップか?(錯乱

日常

Posted by Richard Roe