CPS3の吸出し話(ver2025)とか

ROM抽出CPS3,FinalBurnNEO,MAME,エミュレーター,ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産

CPS3吸出し 2025年版

ScrapAさんのブログより最新版の情報が公開されていました。
BIOS(バッテリーは死んでいても可能)の抽出と
SIMMの吸出しの両方に対応、SIMMはまだ完全ではなさそう?な様子

それ以前はsimmを吸い出す場合
スペックシートにあわせてSIMMソケットからアダプター経由して
プログラマーで読ませて合成が必要だったので格段に楽になっていますね。

バッテリー死んだジャンクは入手容易?

未来への遺産も欲しいですねえ・・・
DC版の未来への遺産(マッチング版/VGA対応)も買いましたけど;
ちなみにCDは981202版でMAMEだとcap-jjk000.chdでした。

FBNeoではCHD不要(CDエミュレーションをしない)なので
CDを吸出し→CPS3のROM変換ツール
(ScrapAさんの前CPS3記事最下段こういうの)
→simm形式に変更して圧縮すれば、ROM側は終了(jojojr2.zip)

BIOSはこれからCPS3アダプター作ってから対応予定
各国版とNOCD版との差は、BIOS上では数バイトなので
981202版の各国版とNOCD版のROMSETが増やせますね。

OSCR(cartreader)-V5CPS3アダプターって?

オープンソースでコンシューマーなどカートリッジの吸出し機を開発したものです。


はんだ付けして自作もできますが、数百回はんだ付けが必要なので
時間を買う形でフリマアプリから買う方が早いです。評価の高い人がおススメ
これにCPS3用のアダプターを経由して、カートリッジ内のBIOSを読むことが可能になりました。

バッテリーレス化

修理としての保守保全ではアリでも、中身が黒すぎて紹介できません
中身はカートのSH2(※HD6417604SF28)を換装し全復号化ROMかつ超BIOSで動かす
海賊版として動作させる形で成立していますが、必要ファイルがドアウトすぎます。

※理想は新品ですが、入手難ならジャンクのセガサターンや32Xから剥ぎ取る方がいいかも。

さらにそれらに必要なファイルは
MAMEにドライバが取り込まれてるので
全員アウトォ!たいきっくー(デデーン)になっちゃうんですね。

なのでCPS2と異なりCPS3のバッテリーレス化は
修理をする上では保守保全として許容されるとしても
日本語ベースの情報がほぼないのです、おさっしください。
どーしても気になる人はMAMEのCPS3ドライバに書かれた文章を読んでください。

しめ

毎度おなじみの生存報告です。

どのみちCD物はまともに抽出不可能なことがおおいのと
版権物は復刻がむずかしいのもあって悩ましいですね;
天外魔境・真伝もそんな感じですね;

直近だとグラディウスがどうなるかですかね~?

ROM抽出

Posted by Richard Roe