CPS3の吸出し話(ver2025)とか
CPS3吸出し 2025年版
ScrapAさんのブログより最新版の情報が公開されていました。
BIOS(バッテリーは死んでいても可能)の抽出と
SIMMの吸出しの両方に対応、SIMMはまだ完全ではなさそう?な様子
それ以前はsimmを吸い出す場合
スペックシートにあわせてSIMMソケットからアダプター経由して
プログラマーで読ませて合成が必要だったので格段に楽になっていますね。
バッテリー死んだジャンクは入手容易?
未来への遺産も欲しいですねえ・・・
DC版の未来への遺産(マッチング版/VGA対応)も買いましたけど;
ちなみにCDは981202版でMAMEだとcap-jjk000.chdでした。
FBNeoではCHD不要(CDエミュレーションをしない)なので
CDを吸出し→CPS3のROM変換ツール
(ScrapAさんの前CPS3記事最下段やこういうの)
→simm形式に変更して圧縮すれば、ROM側は終了(jojojr2.zip)
BIOSはこれからCPS3アダプター作ってから対応予定
各国版とNOCD版との差は、BIOS上では数バイトなので
981202版の各国版とNOCD版のROMSETが増やせますね。
OSCR(cartreader)-V5とCPS3アダプターって?
オープンソースでコンシューマーなどカートリッジの吸出し機を開発したものです。
はんだ付けして自作もできますが、数百回はんだ付けが必要なので
時間を買う形でフリマアプリから買う方が早いです。評価の高い人がおススメ
これにCPS3用のアダプターを経由して、カートリッジ内のBIOSを読むことが可能になりました。
バッテリーレス化
修理としての保守保全ではアリでも、中身が黒すぎて紹介できません
中身はカートのSH2(※HD6417604SF28)を換装し全復号化ROMかつ超BIOSで動かす
海賊版として動作させる形で成立していますが、必要ファイルがドアウトすぎます。
※理想は新品ですが、入手難ならジャンクのセガサターンや32Xから剥ぎ取る方がいいかも。
さらにそれらに必要なファイルは
MAMEにドライバが取り込まれてるので
全員アウトォ!たいきっくー(デデーン)になっちゃうんですね。
なのでCPS2と異なりCPS3のバッテリーレス化は
修理をする上では保守保全として許容されるとしても
日本語ベースの情報がほぼないのです、おさっしください。
どーしても気になる人はMAMEのCPS3ドライバに書かれた文章を読んでください。
しめ
どのみちCD物はまともに抽出不可能なことがおおいのと
版権物は復刻がむずかしいのもあって悩ましいですね;
天外魔境・真伝もそんな感じですね;
直近だとグラディウスがどうなるかですかね~?
ディスカッション
コメント一覧
SteamでSNK作品のセールがきてますけど、SNK vs. CAPCOM はセールしてませんね
SNK 40th ANNIVERSARY COLLECTION 85%off
サムライスピリッツ ネオジオコレクション 85%off
GAROU: MARK OF THE WOLVES 餓狼 MARK OF THE WOLVES 85%off
THE LAST BLADE 2 幕末浪漫第二幕 月華の剣士 〜月に咲く華、散りゆく花〜 85%off
THE LAST BLADE 幕末浪漫 月華の剣士 85%off
TWINKLE STAR SPRITES ティンクルスタースプライツ 85%off
SHOCK TROOPERS ショックトルーパーズ 85%off
SHOCK TROOPERS 2ND SQUAD ショックトルーパーズ・セカンドスカッド 85%off
BASEBALL STARS 2 ベースボールスターズ2 85%off
METAL SLUG 80%off
METAL SLUG 2 80%off
METAL SLUG X 80%off
METAL SLUG 3 80%off
カプコン作品もそこそこ結構割引してますね
Street Fighter 30th Anniversary Collection 65%off
カプコン ベルトアクション コレクション 50%off
MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection 40%off
カプコンは割とすぐにぶん投げるんでフルプラで買いにくいんですよね;
(マブカプファイコレを横目で見ながら)
Xbox版 Dungeons & Dragons: Chronicles of Mystara がセールしてますね
https://www.xbox.com/en-US/games/store/dungeons-dragons-chronicles-of-mystara/C52HDXHZV2KR
Steam版同様におま国ですが、北米用マイクロソフト プリペイドカードを入手すれば日本のアカウントのままXboxOneやXboxSeriesX/S(本体の地域設定を北米にする)でも購入する事は可能だとか
でも日本のアカウント(北米アカウントでないと)でXbox360にはダウンロードできない?
Steam版と併せて抽出できるか試してみたいのですけどね
そこら辺は試さないとさっぱり分からんですな
PC上ではマイクロソフトアカウントで普通に購入できそうでした
匿名さん
あんこさん
ダンジョンズ&ドラゴンズのXBOX版はわかりません。
ただsteam版はキーを購入すればダウンロードできます。
ただし、生成するにはsteam版とPS3版をニコイチにしないと無理です。
あと英語版しか生成できません。
>でも日本のアカウント(北米アカウントでないと)でXbox360にはダウンロードできない?
過去にXboxOneで北米の Soul Calibur II HD を北米ギフトカードと日本アカウントで購入しており、Xbox360でも遊びたいと思ったけど無理っぽい
Xbox360本体の地域設定を北米にし、日本アカウントでサインインして[設定]→[アカウント]→[ダウンロードの記録]からダウンロードしようと思ったが下記メッセージが出力してダウンロード出来ませんでした
「申し訳ありませんが、Xboxサービスに問題が発生しました。
(途中省略)
状況コード800700E8を検索してください。」
やはりXbox360では北米のゲームは北米アカウントでないとダウンロードできない模様
公式では”Xbox Live でエラーが発生しているか、お使いの Xbox 本体にネットワーク接続の問題が発生している可能性がある”との事だが、他の日本のゲームは問題なくダウンロードできるしな
https://support.xbox.com/ja-JP/help/errors/xbox-360/error-code-800700e8
バッテリーレス化、Twitterでも呟かれてましたけど、実機修理としてはセーフな方法が最近は出てるのかーと思ってみてましたが、
「修理方法がないからグレーでもしゃーないよね」って意味だったんですね
CDデータとBIOSを自分で変換する形式とかが出てくれるといいんですけど
スクラップAさんへ
誤解を招くような表記ですみません;
アーケード系の有償修理屋さんがバッテリーレスを
公言しだしてるんで、あ~そういう感じなのかあ…と
一応は所持してるゲームの復元だけ行ってるようなんですけどね。
釈迦に説法かもしれませんが
探せば出てくるiso_converterを使って手持ちのゲームを2ndImpact化
仕様上不死鳥なバッテリーの生存を問わない2ndImpactのカート※で遊ぶのが
法的に怒られない感じのやり方なのかなとは思います。
(変換テーブル不一致で止まることがあるとかなんとか
フリーズとは無縁のSH2載せ替え法が確立したので1.0で開発終了しました)
※SFIII2ndだけはバッテリー生きてても死んでるのと同じ動作という話です
他タイトルの既存の死んだカートでも同じになるのかは未検証なのですが…
恐らくそんな感じなのでいまさら変換とかは出さないんじゃないかなぁと(悲
正攻法でカスタムチップの暗号化が復元できるのが一番ですが、それも仕様上厳しそうですしねえ。
steam の zero wing から抽出ができる可能性?
https://github.com/farmerbb/RED-Project/issues/221
下記情報を元にSteam「Zero Wing」を抽出するbatを作ってみました
https://github.com/farmerbb/RED-Project/issues/221
→nibbleremovalandmerge.py と bitwise.py を入手
※事前に binwalk -e ZeroWing.exe にて 10A700 を展開しておく
[zerowing.zip]抽出============================================
bcut.exe 10A700 o15-13.rom 0x80000 0x8000
BSwap.exe d B 10A700 oddeven.txt 10A700-odd 10A700-even
bcut.exe 10A700-even o15-09.rom 0x20000 0x20000
bcut.exe 10A700-odd o15-10.rom 0x20000 0x20000
bcut.exe 10A700-even o15-11.rom 0x144000 0x8000
bcut.exe 10A700-odd o15-12.rom 0x144000 0x8000
del 10A700-odd 10A700-even
bcut.exe 10A700 sprites 0x88000 0x200000
py nibbleremovalandmerge.py sprites output
py bitwise.py
BSwap.exe d B bitwise oddeven.txt bitwise-odd bitwise-even
BSwap.exe d B bitwise-odd oddeven.txt bitwise-odd-odd bitwise-odd-even
BSwap.exe d B bitwise-even oddeven.txt bitwise-even-odd bitwise-even-even
del sprites output bitwise bitwise-odd bitwise-even
bcut.exe bitwise-even-odd o15-01.rom 0 0x20000
bcut.exe bitwise-even-even o15-02.rom 0 0x20000
bcut.exe bitwise-odd-odd o15-03.rom 0 0x20000
bcut.exe bitwise-odd-even o15-04.rom 0 0x20000
bcut.exe bitwise-odd-odd o15-05.rom 0x20000 0x20000
bcut.exe bitwise-odd-even o15-06.rom 0x20000 0x20000
bcut.exe bitwise-even-odd o15-07.rom 0x20000 0x20000
bcut.exe bitwise-even-even o15-08.rom 0x20000 0x20000
del bitwise-odd-odd bitwise-odd-even bitwise-even-odd bitwise-even-even
============================================
→proms(tp015_14.prom14.3d と tp015_15.prom15.2c)が不足しているが、
FBneo や MAME2000 や MAME2003plus や MAME2010 で動作を確認できました
投稿ありがとうございます~
いやはや面倒くさい仕様ですねえ;
追記 別セットも抜けるようです
ついでにアウトゾーンも3set抜けるんだとか。
しげるさんが出張してコメントしてますね~
Richard Roeさん、レスありがとうございます。
修理屋でバッテリーレス化受けている方いますよね。気になってはいました。
調査不十分で私では行き当らなかったのですが、iso_converterがあるんですね
昔調べた情報だと下記の感じでした。
CPS3のエンコードは、
・2ndImpactは、電池が切れてリセットされた時のパスワードでエンコードされている
・エンコードされたデータを含む所々チェックサム確認が行われるので、単純にデコードだけ行ってもだめ
だったので、
下記のような対策が取られていた方がいる(公開非公開含めて)
・デコードしてノーマルSH2に乗せ換える or 2ndImpactと同じパスワードでエンコードする
・データをチェックサムが合うように改造 or BIOS内に変更済みチェックサム結果を配置して迂回
と認識してます。
converterを使って自分で変換できるならよさそうですかね。
こちらこそレスポンスありがとうございます。
バッテリーレスを公言してたので、おお?ってなってました。
ご指摘のように現状のバッテリーレスは
・通常SH2に換装し超BIOSでチェックをスキップ、デコードで動作
・テーブルを使って別タイトルのISOを変換し2ndImpactとして動作させる
なので認識として間違っていないと思います。
(テーブルは改造エミュレーターの通常プレイで収集してました)
何か子基板つけて、みつるぎさんがやってる動画
(2ndImpact化?詳細よくわからんです)
https://www.youtube.com/watch?v=RXQp7ReaD68
後はコンバーターになると思いますが
ブレイキングな所の投稿日Wednesday, December 12, 2012の
バージョン0.4の記事にあるコメント欄で
コンバーターの全バージョンのダウンロードリンクがありました。
(おそらく標準SH2化と共に混乱を避けるため、旧版含め記事ごと消去されたんだと思います)
後は未来への遺産などは個別記事でバグ取りしたものが後日に掲載されてますが
それらと同等の機能が1.0に内包されてるか不明です(ゴメンナサイ)
変換でどうにかなるならいいんですけどもねえ;
スクラップAさんへ
珍しくこちらにコメント投下してくれたので
CPS3の件で少しお聞きしたいのですが
スクラップAさんの持ってるのはJOJOと思うのですが
FBneoのソースを見てたらリージョンをASIAにすると
KOREA(Fake?)になるみたいなんですが実際には
どう表示されるのですかね?
(単なる興味本位です
あんこさんへ
バレた!!w
doritosさんが色々まとめてくれてたので
ゼロウィングのみグラフィック部分
なんとかならないのかと
数日前から再チェックしてたんですよ
結局スタックおじさんと同じところで詰まってましたが
チャーリーおじさんの天の助けが!!
(タイミング良すぎ
自分はPythonが良くわからんのでバッチで処理してました
しげるさんへ
チャーリーおじさんありがとうしかないですね
しかもアウトゾーンまで適応可能なので
All your base are belong to us.も浮かばれるというものです(北米移植版
あんこさんへ
もう無理、諦めようかと思ったところに
チャーリーおじさんが降臨されました
記事をよく見たらあんこさんもJOJO買ってたんですね!
気づいてませんでした(アホ
なんかASIAリージョンはASIA NCDとASIAで二つあるんですね
CPS3はリージョンnullにしたら「地球版」か「宇宙版」になるぐらいしか
知らないもので…(FBneoだとXXXXXX
ゼロウィングのbatを投稿しましたが、スパム判定されてる?
しげるさんへ
しかし何であんな変態仕様にしたんでしょうかね;
チャーリーさん絶妙の登場でしたなぁ。
俺のは無印版ですね~キャラ数少ないし隠しキャラにはストーリーないのです
事実上、上位の未来への遺産も欲しいんですが、売ってないとどうしようもないので…
NCDは未来への遺産の場合、CD版にはないバージョンがあって割とレア物です(プレミア
CPS3はNCDと無印が存在する上に、特定のタイトルはNCDは特定リージョンしかダメとかよくわからん制限ありますね。
宇宙版は実機だと動作できないんじゃないかなぁ。(よくわからんですが
ふつーに承認しましたよ?
Richard Roeさん
動画見ました。
子基板はバージョンA、Bの基板のときに元からついている奴ですね。
たぶんハード的な改造はしていなくて、電池外してBIOSのフラッシュメモリを書き換えるって話をしてたっぽいです。
youtubeの音声認識と機械翻訳なので微妙にわからんでしたが。
(動画はMitsurugi_wさんなんですかね?チャンネル名は違いましたが)
コンバーターありがとうございます。探してみますね。
しげるさん
ジョジョ無印と未来への遺産をMAMEUIでためしてみましたが、両方普通にASIAって表示されますね。。。
バージョンは無印は981202のAsia NO CD版、未来への遺産は990913 Japan NO CD版のリージョン書き換えで試しました。
FBneoでも無印はASIA表示は変わらなかったですね。
未来への遺産はCRC違いで怒られた後にJAPANと表示されてしまいました。
FBneoのどこか特定のバージョンだったりしますかね?
あんこさんへ
チャーリーさんもスタックさんが
あそこまでたどり着いていたからでしょうね
それを参考に自分もなんかできるのかもとは
思ってはいたのですがさっぱりでしたっす;
宇宙版とかは該当部分を
0x00とかで埋めたら再現できるわけでもなさそうですね
CPS3はフラッシュなSIMMとか
そういうシステムだったと
今更理解しました(めんどくさいわけですな
カートリッジ内の鍵消えたら終わりなの辛いですね
スクラップAさんのコメントや記事も
なんとなく理解できました
そして未だにセーフな方法がなかったと…
ジョジョに関しては版権モノなので再発売も
厳しそうですな… まさに未来への遺産…
ゲーセンでは見かけたことありますが
さすがに当時基板がどうとか全く興味持ってなかったですからねぇ
しゅげー。
同じやり方で他も抜けるんなら、dsp不足の究極タイガー・飛翔鮫、海賊版収録なスラップファイト・タイガーヘリ以外は完成しそう。
ところでbitwise.pyってどういう処理してるんでしょか。
スクラップAさん
>FBneoでも無印はASIA表示は変わらなかったですね。
検証ありがとうございます!
ベースのソース自体がとんでもなく古いものなので
一体なんなのか自分もよく分からないんですよ
(旧MAMEベースのFBA時代の2007年ぐらいのものみたいです)
DIPにKOREA(Fake Region?)とか書いてたので
ASIA表示ではなくKOREAと表示されるものが
あったから書いてるのかな?と思ったんです
>FBneoのどこか特定のバージョンだったりしますかね?
特定というか現在のバージョンのソースにも
そのまま存在してるものなんです;
多分検証していただいた動作が正常で
やはりそんなものは元々なかったのかと思われます
古すぎて情報が全くないので調べようがないのです;
なんだか思ってたのと全く違う結果になりましたが
検証ありがとうございました!
公式ではないもので本当にKOREAと表示される
ハック版があったのかもしれないですけど
今となっては知る由もないですね…
スクラップAさんへ
このチャンネルは、みつるぎさんたちの集団で名乗ってる奴なので名前が違いますね
はむさん(もしくはiharaさん)のCPS3エミュレーター環境構築記事んところで出てくるので
そこのリンクから辿ってもらえればコンバーター含めて見つかると思います。
(動画は2013年3月21日の物でコンバーターは2012年12月12日水曜日の記事です)
動画内容、なるほど把握です。超BIOSにdeadbatteryバージョンがあるのがその理由かもしれません。
doritosさんへ
Grockにコードベタ張りしてコレはどうバイナリ操作してるの?って聞いたら
多分だいたいのことを教えてもらえるようです。
https://x.com/i/grok/share/uA2EuDjkJ5Y6A0kt5UTccewdo
ニブル出てくるとウニになりますなぁ。
アウトゾーンのバッチもアップされてましたよ!
Steam版から抽出できるタイトルが増えて嬉しいです
今更ながら、東亜プランのアーケードゲームって多言語収録タイトルがそこそこありますね
FBneoのDPスイッチ設定でリージョンを変えて日本語で遊べるものがあるのは有難いです
1993年 BATSUGUN batsugun.zip
1992年 達人王(Truxton II) truxton2.zip
1992年 ドギューン!! dogyuun.zip
1989年 ゼロウィング zerowing.zip
1988年 TATSUJIN(Truxton) truxton.zip
1990年 アウトゾーン outzoneb.zip
日本と海外で別扱いになってるタイトルもあるようですけど
1993年 ヴイ・ファイヴ vfive.zip Grind Stormer grindstm.zip
1992年 フィグゼイト -地獄の英雄伝説- fixeightj.zip Fixeight fixeight.zip
1989年 大旋風 daisenpu.zip Twin Hawk twinhawk.zip
しげるさん
FBNeoのソース(d_cps3.cpp)見てきました。
ソース見たところ下記のようになっていました。
・リージョン設定が、9個目まである(MAMEは8個目までで、8個目までFBNeoと一致)
・デフォルトの設定で9個目(0x08)はAsia、2個目(0x02)もAsiaなので、MAMEで無視されている?
・いくつかデフォルト設定とは異なるタイトルがあり、ジョジョ未来への遺産では9個目(0x08)はAsiaではなくKorea(//fake region?)となっている
MAMEUIの方で、0x08に設定して動かしてみたところ確かにKOREA表示になりました。(前回試したのは0x02のAsia設定)
というわけで、KOREAリージョンの実在は確認できました。
Asiaが2個あったり、Asiaの中のKoreaがあったりなので、正式には採用されなかったリージョンとして扱われているんですかね。
Richard Roeさん
某闇柔は個人の事を指したり、プロジェクトのことを指したりするのでわかりにくいですね。。。
今回はプロジェクトの方を指してるということですね。
個人チャンネルの方の声と違っている気がしたので、某闇柔さんの方かと思いました。
コンバーター情報ありがとうございます。週末に探して試してみますね。
スクラップAさんへ
何かそこら辺よく分からんのですよね>闇柔
もしかすると某闇柔さんなのかもですが;
コンバーターがうまくいくことを願っております!
(そしてCPS3アダプター、カートだけ使うならSIMM回りのハンダ不要なんじゃね?ってなってたり)
スクラップAさんへ
>というわけで、KOREAリージョンの実在は確認できました。
おぉぉぉお!!
やはり公式の時点でKOREAリージョンとして存在していたのですね!!
ありがとうございます!!
いつもの政治的な事情で念の為リージョンKOREAのみ
あえて独立して存在させていたのかなと自分は想像しています
>>Grockにコードベタ張りしてコレはどうバイナリ操作してるの?って聞いたら
>>多分だいたいのことを教えてもらえるようです。
>>https://x.com/i/grok/share/uA2EuDjkJ5Y6A0kt5UTccewdo
解説あっても最早ほぼ分かんないwww
鮫鮫鮫も解析完了したみたいですね。
このまま順当に行けば、少なくともヘルファイアーとヴィマナも抽出可能になると思います。
doritosさんへ
>解説あっても最早ほぼ分かんないwww
こんな面倒くさいのは難読化って奴でしょうね~
暗号化ではないのですがカジュアルコピー対策には十分ですね
上位と下位のニブルに分けて、そこから4ビットバイナリにして列変換とかもう!
配列が特徴的だったので解析されたんだと思いますが、ほんと解析者さんのお陰です。
東亜物はかなりガード硬いんでブレイクスルーですねえ。
Richard Roeさん
もうアダプター作る準備出来てるんですね。
さすが行動が早い。
カートだけならSIMM周りは不要だと思います。
しげるさん
MAMEUIで動かした画像をX(Twitter)の方に貼ってみました
政治的な事情ってのはとてもありそうな話ですね
https://x.com/scrap_a_/status/1935726284862321012
スクラップAさんへ
それくらいしか取り柄がないですけどもね!(いばるな
はんだ付け時間がなかなか取れないので、出来るだけ省力化しようかなぁと
回路的にも大丈夫そうなのでSIMMは後回しにします。
そして衝動的にクッキー焼いてました。

何でだよ自分。