雑記 Windows/Paypay 他

日常PayPay,windowsupdate,スカーレットサルベーション,ステラーブレイド

WindowsUpdateで古いメーカー製PCが起動不能に

割と周知が進んでましたが、初期報は富士通系でした(10年くらい前のやつ)
結果的にBIOS吹っ飛ぶのでえらいことに
BIOS公開してユーザーが上書きとか修理対応とか色々ですが
場合によっては買い替えコースになったところも多いのかなと。

(余談) BitLockerはオフにしよう

最近の製品は強制オンになっていることが多いので要確認・即オフ推奨です。

海外事例ですがMSアカウントがBANされてログイン不可になり
アカウント紐づけの回復キー(48桁)が
MSアカウントのクラウドから取り出せず
復元不可能になって詰む※といった事例がありました。


※バックアップを取っていたが、そもそもローカルストレージが
丸ごとBitLockerに暗号化されてるので復元不可能っていう。

ユーザーに暗号化を認知させないのは、ちょっとどうかなって
あとローカルアカウント廃止の方向も、被害者増やすだけのように思います。

PayPayでQRコード2回読んだら…

API悪用されて競輪とオートレースのサイトに
70万円ほどチャージされまくったそうな。

※現在は連携そのものが停止されたので、この被害は塞がれたようです。

検証したお方の話

PCとスマートフォンで連携する仕組みだったが
PCで完結してしまうので、被害者のスマートフォンは何もできない
その後はPC側から無限チャージが可能。

チャージアカウントとWINTICKETアカウントの名義が
別人でも紐づけできるのもザル仕様としか
対策などは記事内にあるので、気になる人は一読を。

ゲームの与太話

スカーレットサルベーションとステラーブレイド

スカーレットサルベーションがヤバかったらしい。
予算や人員が足りてなかったんでしょうか?にしてもフルプライスは;
ステラーブレイドのSteam版を買う方が幸せになりそうですね…

しかしMODでアダルトOKを公言するとは、半ばヤケクソ気味な気がします
PS5での売り上げが微妙だったんでどうにかしてSteam版で頑張りたいのかな?
古いアーケードの復刻物にすらEnigmaプロテクト入れてる某C社とは正反対ですなぁ。

個人的には体験版だと回避とパリィがもっさりしてるので
製品版だと違うんだろうかって感じです。(様子見)

餓狼伝説CTOWが不振で会社の偉い人が更迭?



どうも想定を下回ったそうです。
ベータ段階や初動でバグが多く見つかってたこと
キャラ性能の格差が…等々SNKらしいと言えばらしいんですが
製作期間が足りてなかった印象は拭えませんでしたね。

グリフォンマスクと北斗丸とほたるが
同体力ってどうなんだ?と切れてるお方もいました
あと中途半端にスト6を意識して、システムが煩雑になりすぎたのもあるかなって。

古いゲームをリブートするのはいいけど

出来が…ってゲームもぼちぼち多くなってきましたね
マジドロ、雷電、ナイトスラッシャーズ、リユニオンともうちょっとこうね。
素直にオリジナルをそのままリリースしてくださいって思う人も多いのでは?
コットンみたいに、いい感じに成功してるのもあったりするんですがねえ。

しめ

Windows11位からMSの仕事がホント雑というか
余計なことしないで?ほんとにね?みたいな感じですね。



生成AIのモデル入れ替えを図ってるんですが
自分には目の細部が潰れやすいRouWei本家よりも
顔の破綻が少ないWaiRouWei派生の方が使いやすいかなあとか(悩み中


雑にクッキー焼いた


・重曹入れなかったら、ふくらみが甘くなった
・成形段階で分厚くすべきだった
・味は悪くない
この種類は初めてだからヨシとします。

CPS3アダプターとEvercadeのアダプターを作らないと!
はんだ付け出来るタイミングが中々ないんで、遅くなるのが悲しいところです。
猛暑がきついですが皆さんもご自愛ください、生存報告まで。

日常

Posted by Richard Roe