雑記 他人のDMCA話と買い物と

クローン,日常

Heaven StudioがDMCAでGithubとitch.ioから削除される

リズム天国クローンみたいなゲームでしたが
DMCAの理由はゲーム内素材の無断利用による著作権侵害という感じ


現状DMCAを受けないarchive.orgに最終ミラーが置かれているようです
開発者側はリズム天国に関係なく、ミニリズムゲームが遊べるソフトとして
リブートすると表明していました。(おそらくリズム天国の素材を削除して再公開かなと)

そらこんなん怒られるわ。BM98みたいに自前素材ならセーフでしょうけども。

TechnoParrot、再びタイトーからDMCAを受ける

今度はGithubにある互換性一覧表がテイクダウンされたとか
ほぼ嫌がらせと言える形ですが、目をつけられてはいる感じでしょうか。

TP側はDMCA受けない欧州にサーバー移動するわとの事
有償提供かつサ終復活って時点で地雷踏み抜いてると思うのですが
この辺は弁護士対応してるか否かが大きいのかな?

Aliexpressでお買い物

最初はパチモンかとおもったんですが正規品だったようです
当日限定特価で現在は4000円代にもどってました。



なお国内だと中々にいいお値段だったり
ちゃんと普通に使えました、めっちゃ静かなので夜でも安心。

デッドコピーな話

隣国の場合、非正規品だけど正規品と全く同一とか
造幣局で作ったけど偽札とか、宇宙猫みたいになるのが常なので…

逆に正規品として売り出されたのに
模造品の品質以下の製品が販売されて大騒動
つづくバッチも模造品以下だったという話も


そりゃ製造工場変えた上に、図面の提供なかったらねえ;

おかげでうちのパチもの紹介記事の影響からか
国内オークションで、急激に購入数が増えました!あざっす!
販売者さんから感謝のメールが来たことあります(苦笑

この事件前後からクローン(コピー品)に対する
界隈の心理的抵抗がいっきに下がった気がします。

今や手軽なPODタンクや使い捨てが主流派になっていて
旧来の電子たばこ界隈そのものが、下火になってるんですけども
自分でコイル巻くタンクが、マスプロ化3000円位だと儲からないですし。

しめ

観光地が人だらけで、出かける気がしない今日この頃いかがでしょうか
ぶっちゃけ円安ひどすぎてお買い物も厳しいんですが。

あまりにもネタがないので
ヒドイネタとして駿河屋のジャンク箱ネタとか投下するべきだろうかw