EverCadeからROM抽出 フライングパワーディスク他

ROM抽出,日常Evercade,FinalBurnNEO,MAME,neogeo,エミュレーター,カルノフ,スノーブラザーズ2,チェルノブ,デコ,データイースト,ドギューン,フライングパワーディスク,フーピー,ブイファイブ,東亜プラン,狼牙,空牙

DHLで到着しました!

当日に受け取れず、週末事務所休みで3日後になったのはご愛敬
土日きちんと休める方が本来は健全なのですよね。

購入したのはWindJammers Karnov and friendsと
Toaplan Arcade4(レア物らしい)になります
後者が12歳で前者が5歳の理由はフービーのせいかな?


情報を教えてくださった、しげるさんに感謝です!    

SDアダプター作成

端的に言うとEverCadeのカートリッジはSDカードなんです
うっかりすると全部飛んで消えるので取り扱い注意!
(自分のやり方であればアダプターからライトプロテクトをかけられます)

主に下記のサイトを参考に製作しました。



信号線の画像が掲載されているので
特にEverCadeカセット側の端子と固定用NCピンをよく見て
信号に合わせてはんだ付けするだけです。

サイトではSDカードアダプター経由での接続になっていますが
楽をしたいのでMicroSD card Sniffer(パチモン) を使いました。
※しげるさん情報(感謝)

信号線が分かりやすいのでミスが減ります

ただしMicroSD向けなのでいくつかの配線が入り混じるので注意


サイトのVDD表記はスニッファー側だとVCCになってましたが同じことです。

GBコネクタへの配線と導通・短絡確認とホットボンド加工

できる人は素直にガーバーデーター作って
隣国系の基板製造業者にお願いして、表面実装→基板→スルーホールに変換を推奨します。

はんだ付けが超絶ド下手糞すぎてモザイク入りです
こちら側は順番に8本のリード線を繋ぐだけです。
見ていただくと察してもらえると思いますが容易にショートします。

テスターを使って導通チェックを必ず行うようにしてください
自分が使ってる安い部類のテスターでも必ず導通モードはあると思います。


問題なく導通と他への短絡がないことが確認出来たら



短絡防止と脱落防止にホットボンドで保護のためにコートしてあげてください
念入りに分厚くコーティングしたのでビクともしなくなりました。

真ん中のピンヘッダーは、配線の色で何も考えず接続できるようにしていますが
そのまま直結でも問題ありませんが、信号が入り乱れているので注意です
アダプターを介すとMicroSDになるのでアダプター経由でPCに読ませます。

吸出し

Toaplan Arcade4

そのままPC接続で認識されます。Windowsから操作可能。


アーケード物はMAMEフォルダーにZIPで収録されていますが
NESのROMは良く分からんので後日かなと(多分実行ファイル内?)

動作確認


ドギューン(日本版可能)


ナックルバッシュ(日本版可能)
やたら暑苦しいベルスクゲーム


おてんきパラダイス スノーブラザーズ2(日本版)
東亜版バブルボブル


フーピー(日本版)
これが12禁の理由だ!!!!!(えー)
いやまぁ〇首券も発動しまくってますが掲載は自粛します
リージョン変更できないから許されてる感じでしょうか。
(海外版にはこういう要素がオミットされてます)


グラインドストーマー(V・V海外版・日本版不可)

注意!WindJammers Karnov and friendsの抽出

こちらはWindowsファイルシステムではないようです
そのためフォーマットしますか?と聞かれますが、絶対に無視してください。
ライトプロテクトをかけていないとカートリッジの中身がすべて消し飛びます。



エラーを放置したままでwin32 disk imagerを起動させて
認識されたドライブレターのイメージファイルを生成(READ)します。
120MB前後のファイルが出来上がるので



7Zipから開くか、同ソフトからフォルダーに解凍すれば
東亜プランと同様にMAMEフォルダー内からROMファイルを抽出することが可能です。

追記Win32DISKImagerが起動しないことがあるので
こちらのリニューアル版の方が良いかもしれません。 (感謝!しげるさん)

動作確認

MCUがなく動作は古いエミュレーターになるものがある
おそらくMAME2016用セットのためかと思われる。

チェルノブ MCU不足

MCUのee-e.k14が不足しているのでFBNeoの新しいものでは動作不能
MAMEでは0.215からMCUを要求するので注意。
IQさんのチェルノブビルダーを使えばNEOGEOへの変換が可能。
(要リネームおよび2020BBのs1が必要)

カルノフ MCU不足   

これまたチェルノブと同様にMCUのdn-5.k14が不足している。
MAMEでは0.225からMCUが必要になる。
現行で遊びたい場合はIQさんのNEOGEO変換でいけると思います。
(ROM生成にROMSETの要リネーム&2020BBのs1が必要)

狼牙(ウルフファング)

現行FBNeoで問題なく動作します
オリジナル版が遊べるのは念願叶った感がありますが
残念なのは日本語版は未収録という点でしょうか。

空牙(Vapor trail)

音楽にこだわりすぎてBGMがえらいことになってるSTGゲーム
個人的には狼牙(ウルフファング)の方が好みかなあと。

フライングパワーディスク

言わずと知れた名作!
フライングパワーディスク2なんてなかった、いいね?

実は某コンシューマーの復刻系からROMは抽出出来ていましたが
大人の事情から公表できるのは、これが初めてになるかと。

パオンさんの版権でカルノフ・チェルノブ・空牙はProjectEGGくらい?
前2作はいけますが空牙はダメっぽいです。詳細は後日の没ネタから察してください
カジュアルコピー対策入ったのはメーカーさんのご意向なのかなぁ。
何かそういうカートは他にも存在してるそう?(詳細不明)

しめ!

暑さがおかしいよ!!(32度)
というわけで少しでも涼しいイラストにしてみました。

Rouwei系に乗り換えましたが難儀しております…
試行サンプルを一般公開できない系の
某さん曰くの「カロリーの高い絵」にしちゃったのが悪いんですけども。

今回ほとほとGBコネクターの端子はんだ付けは
もう勘弁してほしい!感じの仕上がりでした
ま、そんなに頻繁に使うことも無いので大丈夫かな?

ちなみにデコん時の認識不良で
「すわ!アダプター壊れたか?!?!」と思って超焦りましたとも・・・

ROM抽出,日常

Posted by Richard Roe