雑記 ProjectEGG スノブレ フェンタニル 没ネタ
ProjectEGGさん遅延しまくりゲームで顧客がキレキレ
2022年から延期を続けていたので
レスが怨嗟の声でえらいことになってます
そりゃ高額商品でキャンセル不可で数年延期とかねえ;
スノウブレイク2周年イベント
ほぼコツコツ盆栽ゲーでネタがなかったんですが
今回は周年イベントなのでご紹介、イラストも線が多くて気合入ってますねえ。
2周年特設サイトが出来ていました
本格稼働は7/10からのようですが一部は先行してゲーム内報酬を受け取れます。
初期のシリアスからの真逆な方針転換で
周年イベント=ヒロインと誓約(結婚)するんですね (いまさら知った)
大量のアイテムや確定無料ガチャチケに
新規実装のテスを武器込みで配布と盛りだくさん。
出るまで回すとかしない限りは
ふれあいモードとか衣装は本人の意思で遊べるので、課金圧が低いのが助かります。
アクアプラス売却へ
ToHeartリメイク版の発売直前に売却報道とな
どこに売却されるんでしょうかねえ。
名古屋に米国向けフェンタニル材料輸出の中継地点?
詳細記事はこちら
フェンタニルがどれだけヤバいかはこちらの動画を参照ください。
どっかの国が輸出区分「り地区」だったのを
あっさりと某メガネ氏が全戻ししたら
しばらくしてイスラエルとアメリカとイランがあの騒動でね?
そろそろ「マジ怒られ案件」にならないといいんですけど。
没ねた
没ネタの詳細はこちら
非SNK物タイトルもあって少数ながらも悪くないんですが
新規購入手段が絶たれているので
買ってた人はがんばろう!系がボツの理由。あと隔離。
しめ
生存報告な感じですがご容赦を
あ、CPS3アダプターは地味にハンダ数多いのでちまちま進行してます;
rouweiマージ系に移行中してますが、なかなか大変で
モデルとっかえひっかえして試行錯誤中です;
ディスカッション
コメント一覧
「XboxでSteamが遊べるようになる?」と言う噂の行きついた先は、「Windows上のXboxアプリ経由でSteamのゲームが起動できるようになる」といった残念なものがベータで出てきたようです
肩透かしもいいとこですね
Steamのゲームを買っていれば当然Steamクライアントは導入してるでしょうに
しかもSteamクライアントと違って検索もできないから多量にゲームを所持している人は使いにくそう
こんな無意味な機能、誰が喜ぶのか
古の葉鍵オタなのでToHeartは買いました・・・の矢先の事でしたねぇ売却。
個人的には更に昔のアレとかソレとかのリメイクやってほしいです。
H抜きでシナリオ組むのが難しいのは分かってはいるのですが。
https://gamewith.jp/gamedb/9619/articles/44793
次はこういうのが来るらしいです。自分全然知らないっす。
怒首領蜂IIを開発したところみたいですね。
(ちなみにamazonで何故かハンドヘルド版がもう売ってて、そっちの方は収録作多いような・・・?)
って、これ開閉器ではとっくに配信してるんですね失礼しました。。
日本語非対応かぁ…
mameマシーンのROMセット名を見た感じ、言語変更できそうにも見えるんですがどうなんだろうなぁ
三連投すみません。
amazonのハンドヘルド機はyoutuber(この間とは違う人)がもう動画にしてましたわ。
ご丁寧に刺さってるマイクロSDの中身まで見せてくれています(いいのかそれで
雑すぎて本当に正規ライセンスなのか不安になる・・・
一個だけ生っぽいzipが見えましたが他は謎形式臭いっすね…
steamでランブルフィッシュ+がセールしていたので買ってみました
TRF1.pk(211MB)というファイルがbinwalkで展開できましたが、展開されたファイル:16A9051.gz(189MB)が解凍できません
ファイルサイズから見てアーケード版(ATOMISWAVE)が格納されてるかも?と淡い期待をもち試してみましたが、いきなり躓いてしまいました
メモリダンプは試していません
ATOMISWAVEで出ていたゲームは少ないですが、メタルスラッグ6がPS2のメタルスラッグコンプリートから抽出できれば面白かったですよね
doritosさんへ
開閉器版でFBNeo無断利用してるってチームがブチギレてましたねw
そもそもIGSって台湾向けなんで日本版ありましたっけ?
あのハードはぶっちゃけCAVEのSTGがIGSカセットで動作しちゃう位かなって…
そもそも価格も安価ですからねえ
PS版にあったミニゲームも未収録でしたし。
雫とかガンダム声優さんがセ〇クス連呼しちゃうからダメなんじゃ(BADEND
痕はオマケシナリオのパクリがあって印象悪いかも?
当時、千鶴さんに殺されまくってEDたどり着けなかった人いたなぁ;
MOONがリメイクできないようなもんですかね!!
プロモーション付き動画ですかね?
UNICOは会社がうるさくないと適当にやっちゃう印象が
飛鳥x飛鳥何かもTaito表記のまんまでしたし
てかリアルアンドフェイクも入ってるんですね
だからと言ってほしいかと言われるとビミョー;
形意拳は3rdぽくて固定ファンいるようですが。
ランブルフィッシュ+はエミュではなく
ネットコード採用等の機能改善されてるのでたぶん移植だと思います。
とりあえずカヤさんでCPUボッコボッコにしてストレス発散すればよろしいかと
なお2ではカヤさんは露骨に弱くなったのでミトをお勧めします。
>ランブルフィッシュ+はエミュではなく
>ネットコード採用等の機能改善されてるのでたぶん移植だと思います。
そうなんですか、残念です
良いゲームではあるので普通に楽しもうと思います
CEROに合わせて、精神崩壊カミーユがックス連呼しない雫なんて、魅力半減どころじゃないですもんねぇ(
痕のアレはうろ覚えですが初期版だけだから・・・
PSP版は頓挫しましたが、全年齢漫画版もあったのでやってやれんことはないはず。
MOONは結局やらず終いでしたけどONEが好きでした。(えあーとかのんよりも。
40%オフのクーポンに釣られて人柱になってきました。
やっぱり動画通りで、キリングブレード以外はgmaとかいう謎形式です。
(というよりキリングブレードだけ追加でzipが入っている。抜き忘れ?)
(バイナリの文字列にファイル名の羅列だけ確認。7zipでもbinwalkしても出てこず。
キリングブレードのgmaを、手に入ったROMファイルからバイナリコピペ検索しても×)
ただ、追加でPGM.biosは見つかりましたんで、キリングブレードは動作します。
IGSはbiosでリージョン切り替え仕様みたいっすね。日本仕様もアリ。
IGS Classic Arcade Collectionにはキリングブレード未収録だから
一応無駄にはなりませんかね。いちおう・・・
doritosさんへ
〇ックス連呼はたぶん今後ずっと擦られるんだろうなあ;
電波とどいた?はビビっときましたねえ。
そーいや、いっかいwindowsでリメイクしてましたっけかね?>痕
MOONは新興〇教潜入ゲームで
教団が信者にねちねちと追い込んで
様々な負荷かけまくる設定なので超やべーです
しかもシビアなイベントをクリアしないと
サブヒロインが〇んでしまって正しいエンド見れなかった覚えが。
ONEは後者2つよりもまだ普通に終わりますからね
AIRとかクリアしてもよく分からんかったです。
ONEはリメイクやリファインも多数されてるので
原典はいまだと絵がつらいですから助かりますな(Steam版)
gmaは独自圧縮か何かですかねえ;
gma unpackで検索してもギャリーズMODしか引っかからない;
ZIPは消し忘れでしょうなあ。
コンボ動画みたらすごいことになってました。
世紀末ゲー感漂いますねえ。
痕は二回リメイクされていて、最初コンシューマー(PSP版)で作ろうとして、やっぱりH無しじゃ無理ってことでエロゲとして発売されてました。全年齢漫画版は確かその頃のヤツでした。
MOONも二次創作では触れまくっていたので、ストーリーの断片だけかじってます(大体はちくまのせい)
一応能力モノでいいんでしたっけ?
主人公が普通にかわいい(性欲魔人な)のと、エンディングの見た目がほぼ秋子さんて事でだいぶネタにされていた・・・
ONEは変なアニメとか変な続編とか多かったですが、比較的最近リメイクもされてかなり優遇されてますね。
gmaがどうにもならん臭いので諦めて動画眺めてたところ、スペランカーコレクション(PS3・PSVITA)に
アーケード版が収録されている事を知りました。
タイトル画面が「FREEPLAY」表示なんで、改変ゼロって事はなさそうですが・・・
https://www.mtwo.co.jp/blog/2013/01/17/spelunker-collection/
M2共同開発みたいなので、ちゃんとエミュってる可能性ありそうです。
尿液晶と化したジャンクVITAで試してみますかね…
あ、一回目リメイクが普通にエロゲで出て、二回目リメイクは最初PSP版予定だった、って書くつもりで訳わからん事書いてます・・・すいません
なるほど~
痕は原典だけ遊んでますが、普通のシチュエーションも入れてよ!と当時思いました;
MOONは主人公への精神攻撃(能力開花のため)もあるのか
文章がめちゃくちゃねっちねっち過ぎた覚えがあります。
秋子さんは笑うしかないですねw
ONEは割合穏当なので、リメイクもしやすいんでしょう。
Tozai GamesさんはR-TYPEIIで2面雑魚の弾が
フォースで消せないのずーっと放置してて、マニアの間で切れられてましたね…
参考 https://x.com/Dirtride2005Men/status/1256489805845688321
M2さんなら!M2さんならワンチャン!
了解です!PSP版で出したらよかったのに~
エ□ノベルゲーは買った事ないけど、GBAへ変換するツールには興味あります
帽子屋インサイドさん同人販売していたツールはプレ値で入手は難しいが、「痕(Win95/98版)」用の変換ツールはフリーだったのでダウンロードした人はいるかもしれませんね
帽子屋インサイドさんは中華が不正コピーしまくるのにキレて開発をやめたとか
エ□ノベルゲー以外では「神秘の世界エルハザード(PC9821版)」をGBAに変換する事も出来るらしいのですが、見つかるのは不正アップされたものばかりで変換ツールは入手できませんでした
>スペランカーコレクション(PS3・PSVITA)
そんなものが出ていたとは知りませんでした
クロスバイでは無いが、片方を所持している状態でもう片方を購入すると半額になるようですね
それにしてもPS3をSSDに換装して快適になっていたはずが、久しぶりに起動したらやたらと遅くなっていました
何故?。。。
スぺランコレクション、とりあえずなんとか中身が見れる状態までは来ましたが・・・
ファミコン版の残機無限タイムアタック仕様のみ、NESファイルが.m形式で普通に置いてあったんで
簡単に展開できました。地味ですが限定品ではあるので貰っておきます。
他は現状不明。
これは無理な気がしますねぇ
レア物っすね~
他は厳しそうですか;
まあ某ゲームなんてGTAのセーブデータ用圧縮形式とか使ってたんでどうにもこーにもですね;
vitaソフトの中身を覗くのはCMA(コンテンツ管理アシスト)でなくQCMAを利用するのでしょうか?
詳しい話はグレーっぽいですか?
vita版のNEOGEOタイトルを覗いたりできそう?
PS3/PSPのNeoGeoStation(2016年7月27日に配信終了)を買っておけばよかったです
Fast Strikerのような公式販売終了後に発売されたNEOGEOタイトルが抽出できたら面白いですよね
1560Mbit!
VPK形式をPCからほにゃほにゃするか
Vitashellでほにゃほにゃしたらいいと思います(もう大半忘れてます;
その辺は専門で書いてるブログさんを漁る方が早いかと
うちは基本がアーケードメインなんで;
フライングパワーディスクは行けましたが、他はダメっぽいです。
Faststrikerは普通のエミュじゃ
動かないんじゃないかなあとか…容量おおきすぎて。(よくわかってない)
ゲームプラットフォームが終息後のAftermath物は海外製だと
意図的に仕様逸脱して動作させないようにしたり
強固なプロテクトかけてたりしますねぇ。
>vitaソフトの中身を覗くのは
vita本体を改造しなくても、QCMAとpsvimgtoolsを併用する事でPCにバックアップしたデータから抽出できたような?
PSvitaはCFW化しなくても抜け道?的な事で可能性が広がりました
PSvitaには本来非対応のPSP「ガンダムvsガンダムNEXTplus」をChovy-Transで転送する事で動作させたり、PSvitaTV非対応の「テイルズ・オブ・ハーツR」をホワイトリスト化して起動できるようにしたり、
PSvitaTVにコントローラー変換機を介してPS3/PS4用アーケードスティックを接続する事で、大画面で格闘ゲームを十全に楽しむ事が出来ました
PSvita発のタイトルの有名どころの多くはPS4やSwitchに移植されているので、PSP(DL版)の据置機として活用しています