雑記 Sweet Baby 炎上の話(長文注意)

日常DEI,ESG,Sweet Baby

海外のゲーム界隈における炎上話

アサシンクリード(UBI)の新作がアレ過ぎて、発売前から炎上しているのですが
その根底にはゲームに多様性をねじ込む、コンサルティング会社の影響があるのでは?と

ざっくり

簡単に説明すると、大手を含むゲーム会社は
Sweet Baby Incという多様性コンサルティング会社と契約しており
ゲームが売れなくなるDEI(多様性バンザイ)な要素をねじ込んでいます。

それらに反発したユーザーがSteamで反コミュニティを作成
Sweet Baby Inc detectedという名前で、公表された情報をもとに運営

彼らが関わった作品を、公式サイトなどの情報をもとに
Steamでリスト化していました(事実上の不買リスト)
中には大爆死で、会社が解散したところも出たそうな
ただ、リスト化は何の問題もなくルール違反にも当たらない行為。

リスト化に癇癪を起こしたSweet Babyの社員が
賛同者を扇動し、Sweet Baby Inc detectedにたいして
大量の違反通報でつぶそうとしたところ
ゲーマーがブチギレて逆にSweet Baby Inc detectedの参加者が爆増。

批判を受けたTwitterのアカウントに鍵をかけ、Sweet Babyと同社員は逃亡
KotacやPC GamerやEurogamerがSweet Babyの擁護記事を投稿。

この後も色々ありすぎて、眩暈がするくらいてんこ盛りです

凄まじい量になるので気が向いたらどうぞ。

大手ゲーム会社にコンサルがねじ込まれるのは
ESG投資会社が、ゲーム会社の大株主になっているから?という話でした

断ると株売られたり投資対象外にされるんでしょう
お金を調達したくても、利息が割悪いところしか借りれなくなったり
15兆ドルもってESGが格付けするというESG投資ってそういうものなので。

なんだか最近の海外クレジットカード会社の圧と同じ匂いですね
はたしてディズニーみたいに爆死しても続けるのかどうか。

国内の動向

スクウェア・エニックスは
この界隈からいちぬけを決めたようです(Youtubeのリンク
その影響なのか株価が下がっていますね
さらにソニー専売もやめ、マルチ展開へと舵を切るそう。

セガには類似のコンサル(界隈ではSweet Baby2.0扱い)が入ってるようです

これから先のセガタイトルがどうなるかですかね?
まぁSEGAは元々おま国がひどいので、買えないことの方が多いですが。

コナミのサイレントヒル2の開発も
彼らの顧客で実際にPVで派手に燃えたようです。(Youtube動画へのリンク

鉄拳(バンダイナムコ)のプロデューサーは
ド正論パンチぶっぱなしてました。

8はゲームバランスがよろしくないと評判ですが
ビジュアル面はいい感じですよね。

プリンセスメーカー2 リジェネレーション


ソニーのみ表現規制アリとメーカーが発表
PS版のみ1か月ほど発売が遅れるとアナウンス
・・・にじみ出るものを感じるのは、自分だけでしょうか?

しめ

最近は、あれ?なんかキャラデザおかしくない?
何でどいつもこいつも(ピー)なん?とか
じりじりと侵食されてるような気がするんですよね。
いくら評判良くても、そこが引っかかって買えなかったりします。

レトロゲームがもてはやされるのって
自由に作られたってのも大きいのかなぁって
まぁ、大半はおっさんの懐古趣味なんでしょうけど。

追伸:抽出のXBLA相当分はCRCかなり弄られてるっぽくて大苦戦中;

日常

Posted by Richard Roe