RetroArch以外の選択肢

エミュレーター

小ネタ

LUDOにコアを追加導入(NEOCD)

RetroArchと同じ、libRetroのフロントエンド
ミニマリスト向けで最小限がウリとなっています
RAは設定が直感的じゃなさ過ぎて、切れそうになるの私だけでしょうかね・・・

注意点として現時点ではキーコンフィグ(リマップ)がありません
NGCDはゲーム側で割り当て変更できるゲームもあったハズ(うろおぼえ

(追記)リアルバウト餓狼伝説にキーコンフィグありました!

風雲黙示録はコンフィグないので変更できませんでした
メニューはXBOX360コンでゲーム中にL3+R3(アナログ両押し)で出ました。

ちなみにLUDOのFBNEOコアはロードをしても
家庭用ロードのサブメニューが出ないので
NEOGEOCDを読み込ませることが不可能でした、ざんねん。

作業

Windows版で確認しました、理論上は他OSでも可能なはず

LUDEを解凍したフォルダーにあるCoresフォルダーの中に
NEOCDのlibRetroコアファイルをコピーします。
Windows版ならコレを解凍して、DLLを当該フォルダにコピーすれば完了

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\ludo\settings.toml に
NEOGEOCDとNEOCDコアを紐付けるための追記します

"SNK - Neo Geo CD" = "neocd_libretro"

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\ludo\system に
neocdフォルダを作成します。

互換BIOSならuni-bioscd.rom(UNIVERSE BIOS CD3.3)や
NGCD debug BIOSを解凍、命名規則にあわせてリネームしコピーします
自分でダンプした純正BIOSがあるなら、そちらもいれましょう。

BIOSのファイル名規則はこちらで確認してください

他OSや設定など

他OSなどフォルダー等の情報は
上記ドキュメントにまとまっているので、そちらで確認して下さい。

お疲れ様でした

uni-bioscd.romの場合は
セレクトボタンを押してJP/CDZを選びCボタンで抜けます

NGCD debug BIOSなら
強制的に設定画面が出るので同様の設定をします。

これであとは遊ぶだけです。
さほど重くないコアなら任意に追加も可能なのかも?

ここ最近冗長すぎたので軽めでシメます

ちなみにRAのサブレディットやディスコでは
RA以外のフロントエンドの話題を出すと
RAの普及を阻害したとコメント削除されるんだとか・・・(コミーかな?)

Comment
by u/cuavas from discussion GitHub – SourMesen/Mesen2: Multi-system emulator (NES, SNES, GB, PCE) for Windows & Linux
in emulation

だから有望そうな互換フロントエンドリストが、ことごとくディスコンしてんですかね?

余談ですがMesen2はPCEとかも動いて素敵です、オススメ。
.NET6が必要なのでRのつくフロントエンドに移植できないとかなんとか・・・