Generation3とDL販売と(画像多数注意)
Generation3 収録タイトル
Amazon.co.jpで販売されてます(アフィリエイトリンク)。
¥6,578でなぜかこれだけお安い。(2022年7月22日確認)
セガもいいけどデコもいいよね!というわけで紹介
最近は海外版でデコゲーがDL配信されてるようですから
ジェネレーション3をわざわざ購入するのは、日本語版で遊べるって所かな?
許諾されたデコタイトルは、おそらくG-MODE社さんの所有かと思います
空牙やチェルノブ、カルノフはパオン社さんの管理なので未収録
総じて基板価格が(投機マネーも入ってるのか)えらい事になってるので
遊ぶだけならかなりお買い得だと思います。20万とか・・・
前回記事は抽出作業を記載してますので、気になる方はどうぞ。
ナイトスラッシャーズ (日本語版)


デコのベルトスクロールアクションゲーム
ファイナルファイトっぽくもありますが、隠し技あったり
キャラごとに敵や回復アイテムに補正あったりと、デコらしさが爆発してます。
登場キャラの1人であるクリストファー・スミスは
血界戦線シリーズのキャラである
クラウス・V・ラインヘルツのモデルになったとか(詳細未確認)
ブレングリード流血闘術はさすがに使えませんのでご注意
リメイクするという話が持ち上がってるようです。最近ブームですねえ。
デスブレイド(日本語版)

©G-MODE Corporation
デコの異種族間プロレス格闘ゲーム。連打なしだとダッシュ攻撃でハメるゲーム。
家庭用ではSFCへの移植があったものの、キャラが大量に削除されてしまった
トリオ・ザ・パンチの空気溢れる、ファイティングファンタジーの続編にあたるらしい。
ダークシール II (日本語版)


なぜか1が入ってない。2だけ収録!なんでよ!
ハイファンタジーRPGなクオータービューゲームです。当時は上手い人が台をずっと占領してたなぁ。
ミッドナイトレジスタンス

難易度が低めで遊びやすい、ボスがデコらしさ爆発。
問題としてはループレバーがないと操作性がツライという点か、自作できるっぽいけども。
シークレットエージェント(海外版)

007かと思ったらアメリカのエージェント。やってることは突撃兵。
データイースト版ローリングサンダーみたいな感じ。マイナーゲームですがDL配信されてます。
サイドポケット(SFC)


ぱっと見るとアウトラン風のカーレースゲームかな?と思いますが
家庭用で発売されたビリヤードゲーム。FC版も収録されています(画面バグる)
アーケードにポケットギャルとして発売された。が、こちらは未収録。
脱衣ゲームだからしょうがない。
マジカルドロップ

©G-MODE Corporation

©G-MODE Corporation
アーケード展開当時も女性のプレイヤーが多かった印象ありましたが
家庭用で売れまくったって話です、SFC版も収録されています
まぁ今はSwitchのオンライン加入者でもマジドロ2は遊べますね。
マジカルドロップ6が開発されてるそうです
配信停止しちゃった5みたいなバグゲーにならないことを祈るばかり
ザ・グレイト・ラグタイムショー(Boogie Wing 英語版)


観覧車はかなりのカオスっぷり。©G-MODE Corporation
日本語版はM2さんが権利取得してると、2019年に発表してましたが音沙汰が・・・

移植が全くないので遊べるだけで貴重
ジェネレーション3を買う理由になる作品だと思います。
基板とかすごい金額になっちゃってるし・・・発売時期が格闘ゲーム全盛時でなければねえ。
その他
テクノス
ダブルドラゴンが1/2/3とコンバットライブズ他が収録されています

個人的にはダブルドラゴン初代の肘打ち。最終面の罠以外は肘打ちさえあればいい。
あとは熱血高校ドッジボール部、敵の理不尽な強さに泣いた。
カルチャーブレーン
家庭用がメインでACは2本
飛龍の拳とスーパーチャイニーズ
阿迦手観屋 夢之助でピンと来る人向け。
北米Switchストア
Johnny Turbo’s ArcadeというシリーズでDL販売中 (英語版)
北米アカウントが必要ですが、記事執筆時の2022年7月22日には
ほぼ全て1.99ドルのセールしてました。ナイトスラッシャーズやダークシールIとIIとか。
Steamでも同様に配信
こちらはRetroclassixシリーズで配信タイトルは北米Switchとほぼ同様
移植度が良くないのか、コマ落ちや設定不可などから
レビューでキレてる人がタイトルによって、ちらほら見るので注意。
(未確認)ナイトスラッシャーズを見る限り、Depot変更されていないなら
Retro Classix Night Slashers_Data/StreamingAssets/にそのままZipがある(2ページ目を参照)っぽい
確実ではないが、合法的に利用が出来る可能性が高いです。ある意味dotemuみたいな救済措置か。
スレッドで動いたよ報告あり。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません