ArkOSとJELOS (ROCKNIX)の比較

SBC,エミュレーター,日常ArkOS,JELOS,RG353PS,RGB30,rk3566

+5

どっちがいいのか?という話を聞きますが
優劣というよりは特性というべきかなぁと
ことRK3566機では割と問題があるのでそれも踏まえて

JELOS (ROCKNIX)

ROCKNIXは3月に終了となったJELOSの後継OSで
同じように使うことができます

特徴としては、ESの日本語化がOSに搭載されているので使いやすい
アップデート頻度が高く精力的に新機能を実装する点
最初からUIやシステムが、きれいに統合されているのでユーザーフレンドリー
ただしカスタムの余地も少なめです。

反面、BSPを使用しているSoCは起動や動作が少し緩慢です。
そのためmainlineへの移行が行われています。



JELOSで誰もRK3566機を持っていないので
このままではサポートを打ち切るという話になり
メンテナさんが応募したことで復活した経緯があります。(荒れたっぽい?)

ArkOS

古いUbuntu19をベースにしたOSです

そのためカスタマイズ性がかなり高いです
sshからアプリをビルドして組み込むことすら可能

反面、初期状態では割と野暮ったいのがネック
OSとのシームレス感はJELOSには及びません。
それらを自分なりに設定やカスタムしてあげる手間があります
最新版のイメージが提供されず、ネット経由のアップデートのみということも多いです。



日本語化は、OS側ではそのまま適応できないので
現時点では手動でファイルコピーを行う必要があります。



良い点としては、動作が軽いこと。RK3566機での比較ではARKOSの方が
起動や終了などの動作で体感できるほどの差があります。
起動が速すぎてブート画面が撮影できない;

ドリームキャストやセガサターン、PSPなどの
重いエミュレーターの動作はこちらの方が優れています。

総評

人気が高いのはJELOS/ROCKNIXで
気楽に使えて統一感もあり完成度が高いです。
楽したい人や初心者向けともいえます。

ARKOSはとにかく軽さを求める人
自分でのカスタマイズが苦にならない人向けです。
あれこれ弄りたい人にはお勧め。

どちらも良いOSなので、両方とも一度は使ってみるといいと思います。

RK3566に関する特記事項

現在、ROCKNIXではRK3566はベータ版扱いとなっていますが
現実にはα版くらいの肌感覚で、お勧めできません

BSPからMainlineへの移行が完了すれば、諸々が安定すると思います
現在は精力的に更新されていますが、追いついていない状況です。
くわえてエミュレーターが突然落ちる、動作が重くなるなどの問題もあります。

特に初版では終了から再起動を永遠に繰り返すバグが起きました
OSを変えても改善せず、バッテリーのケーブルを
物理的に抜き差しする必要がありました。(現在は改善済)

そのためRK3566機のユーザーが推奨されるのは
移行前の旧JELOSの20240206付けがBluetoothを含めて
安定動作しているとのことです。RK3566ではもっさり気味です。

最新のコアは自力で導入しなければ、使えないので注意してください。
(最近ROCKNIXに追加されたGeolithは、すでにARKOSにあります)

個人の主観では2024年4月時点だとRK3566機に限った場合、ARKOSがおススメです。

+5