PrimeGaming 5月分 Pt2
思ったよりも素直でした
Pの0x115を弄るか、ダミー挿入のサンドイッチなパターンって感じですかね?
作業に必要な実行ファイル(romcutter.exe/tiles2crom.exe)は
上記のAndroid用変換記事より、ダウンロードして下さい。
いつものお約束ですが、変換作業は自己責任でお願いします。
ロボ・アーミー

Roboarmyaではなかったです。
ゲーム本編は黎明期あるあるのバランスの悪さと難易度の高さがキツい・・・
連コイン前提のバランスなので、連コ気にしなくていいのはありがたい。
ボスの攻撃は喰らう前提なので、パンチ連打で張り付くのが攻略(脳筋プレイ
ラストリゾート

P1はNGではありませんでした。
m1でダミーサンドイッチがありましたが、それ以外は特に問題もなし
NEOGEOは、元IREM関係者がけっこう関わってたようで
この作品もR・TYPEから影響うけつつも、昇華された良シューティングですね
知る人ぞ知る感じのレアゲーで価格もおかしかったのでありがたい限りです。
雑魚倒すと敵兵士がボトボト落ちるのが生々しい・・・
〆のくだ話
たまにいってた休憩所メダルコーナーが数年前に廃止されてて愕然
Covid-19からこっち、なかなか行く機会がなかったものなぁ。
メダルコーナーって歩きで散策したり買い物したあとに
おっさんが休むには喫茶店よりもいいんですよね
100円でスロ回してメダル出して、ジュース飲んで快適な椅子で休めるので。
外回り営業のおじさんが開店直後から来るのも、いまになって分かるよね!
この後しれっと復活して+ART2回。2000枚越えの4枚交換、メダル500枚越えで終了。
競合の別店舗に乗り換えましたが、人が少なくて収益とれてなさそう;
メダルコーナーは電力消費が多いでしょうから大変だろうなぁ・・・と
別フロアにアーケードもあるっぽいんで、次回はそっちも見てこようかな?
ディスカッション
コメント一覧
毎回お疲れ様です~
ロボーアーミーのm1はそのままでもいけたのですね
自分は先にラストリゾートやってて変なCRC出てきたのでまたやりやがって…
とか思いつつ切り出しサイズとか全部ロボアーミーに使い回せたので
同じ事してるんだと思ってました
こういう思い込みが簡単なことを難しくしてしまうわけですね…
とりあえずラストリゾートのP1がNGじゃなくて
Roboarmyaじゃなかったのでちょっと嬉しいですw
被ってないから自ビルド分のHBMAMEのセットも増えますw
某超諜報員も実は即ポチったんですが特に対策されてなかったですねー
ねぎらいのコメントありがとうございます!
おそらくここ最近のパターンでは
Pの02→00があるとそのまま使えて
P弄りがないのはサンドイッチパターンって言う2択なのかなぁと
某解析でもそーですけど、ウニが過ぎると自家中毒起こしますよね・・・
思い込んじゃうんでダメですよねえ。
ROMセットの補完という点では美味しい話ですね!
超諜報員も対策なしでしたか、ホントあそこは基準がよく分からんですな;
どうもですー
自分もPのラストリゾートの02の変更なしだけは謎です
単なる変更し忘れ?そもそも02への変更の意図は不明なのですが…
m1に関してはラストリゾートを先にやってたから
ロボアーミーで同じ答えが出て納得してたんですが
サンドイッチパターンというより元々最初からそういう作りなのでは?!
もしかして出力される答えは同じだけれど間違っている(?)のは自分たちではないのか?!
と思い気になって眠れなかったのでM1.binが192KBのやつ調べてみました
ナイショで同じような壮大なるやらかしもしていたので余計に気になって…
肝心の結果は…
ページに書きました…
前にダミーファイル作ってた分とか別に作らないでも行けましたorz
m1.binに必要なもの全部入ってたんです…
なので今までのBATがかなり簡素なものになりました
悔しいです…
悔しいだけの記事だと辛すぎたので
最後の方に某エアロファイターズシリーズの変換のほぼ答えのヒント書いておきました
こっちはホントにダミーファイル作らないと足りないはずなので
ホントに自家中毒起こしますねぇ…
追試お疲れ様でした
ダミーファイルはその時に答えを出すには必要だったんですよ;
マジシャンロードもダミー不要でしたかぁ
いまさら直すのもアレだしそのままでいいや・・・
出てくる答え(ROM)は同じなので。
式の最適化という点ではアレかもしれませんけどね!
エアロファイターズは大門よろしく天地返しもあるんですね
ビデオシステムのは復刻収録薄そうなんで、気が向いたらと言う事で(大変そう)